更新日:2023年4月1日
ページ番号:11877571
急な病気やけがで、保育所等での集団保育を利用することができず、就労等の事情で保護者による保育が困難な場合に利用した、ベビーシッターの派遣による病児・病後児保育サービス利用料金の一部を助成する制度です。
対象児童 | 次のすべてにあてはまる児童 - 西宮市に居住していること
- 生後6ヶ月から小学校6年生までの児童
- ベビーシッターサービス利用の前後7日以内に、医療機関を受診していること(医療明細等の提出が必要です)
|
---|
助成内容・上限 | (1)助成内容 1.金額 - ベビーシッターの派遣による病児・病後児保育サービスの保育利用料(勤務先等の福利厚生等の助成を受けた額を除く)の半額(税込)
2.日数 (2)上限 ◆以下の費用は助成の対象になりません。 - 入会金、登録料、年会費その他これらに準じる費用
- ベビーシッター派遣にかかる交通費、食費、保険料、当日手配料、キャンセルに要した費用等
|
---|
対象となる事業者 | 次のいずれかに該当している事業者 公益社団法人全国保育サービス協会加盟事業者(外部サイト) 電話番号 :03-5363-7455(受付時間 平日9時00分から17時00分) 内閣府「ベビーシッター派遣事業」割引券取扱事業者(外部サイト)
|
---|
- ベビーシッターサービス利用後、6ヶ月以内に、西宮市役所保育幼稚園支援課へ以下の書類を提出してください。
【提出書類】
- 訪問型病児・病後児保育利用料金助成金交付申請書兼同意書
- 訪問型病児・病後児保育利用料金助成金交付請求書
- ベビーシッター事業者の領収書及び利用明細書の写し
- 医療機関を受診した際の診療明細の写し
【注意事項】
- ベビーシッター事業者の領収書及び利用明細書の写しは、利用した事業者、利用日、利用時間が分かるものを提出してください。
- サービス利用前の事前手続きは必要ありません。
【提出方法】
- 本庁7階の窓口へご持参頂くか、以下の宛先に郵送してください。
〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号 西宮市役所保育幼稚園支援課
- 市での書類審査の結果を、「助成金交付決定通知書」でお送りします。
- 助成が決定している場合は、市から「助成金交付請求書兼口座振替依頼書」で指定した口座へ助成金が振り込まれます。
ベビーシッターなどを利用するときの留意点については、厚生労働省ホームページをご参照ください。