子育て家庭ショートステイ
更新日:2022年9月15日
ページ番号:54527507
子育て家庭ショートステイとは
ご家族の方が病気や出産、育児疲れなどで、お子さんの養育が一時的に困難となった場合、西宮市が指定している児童養護施設(2歳児以上)、乳児院(2歳児未満)、里親の居宅でお子さんをお預かりいたします。
利用対象者
下記の要件を全て満たす方
- 西宮市在住
- お預かりするお子さんの年齢が18歳未満
- 利用理由が下記のいずれかに該当
疾病、出産、看護、冠婚葬祭、出張、事故、災害、失踪、転勤、育児不安、育児疲れ、学校等の公的行事の参加、その他やむを得ない理由があるとき
利用期間
原則としてお子さん1人につき、1年間(4月~翌年3月)で48日間まで利用可能です。(連続する利用は原則7日まで)
利用の流れ
※利用開始までに2週間程度の検温、体調確認が必要になります。
- 利用については担当課までご相談下さい。(なお、直前の申し込みには対応できないことがあります)
- 施設の空き状況等、受け入れが可能か確認します。
- 受け入れが可能な場合、担当課にて子育て家庭ショートステイ事業利用申込書を記入し、必要書類を提出していいただきます。
- ご利用当日は、保護者の方が施設または里親の居宅まで送迎して下さい。(原則送迎のサービスはありません)
- 担当課より納入通知書を送付します。金融機関で利用料をお振込み下さい。
申込時に用意していただくもの
- 健康保険証
- 医療費受給者証(乳幼児等・こども医療費受給者証等)
- 母子手帳(小学校低学年ぐらいまで)
- 非課税世帯は、市民税非課税証明書
- 生活保護世帯は、生活保護受給証明書
- 母子・父子世帯は、児童扶養手当受給者証、母子・父子医療受給者証等
※その他、緊急時の連絡先、お子さんの健康状態やお預かりに際して特に配慮すべきこと等必要な事柄をお聞かせ下さい。
利用時に用意していただくもの
- 利用期間中の着替え、パジャマ、洗面具(乳児院の場合は不要)
- 健康保険証
- 医療費受給者証(乳幼児等・こども医療費受給者証等)
- 母子手帳(小学校低学年ぐらいまで)
- 学用品(学童の場合)
- オムツ、ミルク(里親宅でお預かりする場合)
利用料金
世帯の状況 | 2歳児未満 | 2歳児以上 |
---|---|---|
生活保護世帯 母子・父子の非課税世帯 | 0円 | 0円 |
非課税世帯 母子・父子の課税世帯 | 1,100円 | 1,000円 |
その他世帯 | 5,350円 | 2,750円 |
※上記は1日あたり、1人あたりの利用料です。
※事業費単価から、利用料金を差し引いた額を市が負担します。(事業費単価…2歳児未満:10,700円、2歳児以上:5,500円)
※利用中の医療費、交通費、施設行事等の参加に要する費用は利用者で負担していただきます。
指定施設
施設種別 | 施設名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
児童養護施設 | 三光塾 | 〒663-8125 西宮市小松西町2丁目6-30 | 電話:0798-41-4421 |
児童養護施設 | 神戸婦人同情会 子供の家 | 〒661-0974 尼崎市若王寺3丁目16-3 | 電話:06-6491-8953 |
児童養護施設 | 善照学園 | 〒651-1423 西宮市山口町船坂2128-1 | 電話:078-904-3773 |
地域小規模 | 善照夢のかけ橋 | 〒651-1423 西宮市山口町船坂721-6 | 電話:078-904-3773 |
地域小規模 | 善照虹のかけ橋 | 〒651-1424 西宮市山口町香花園8-64 | 電話:078-904-3773 |
児童養護施設 | 神戸真生塾 | 〒650-0004 神戸市中央区中山手通7-25-38 | 電話:078-341-5897 |
児童養護施設 | 神戸婦人同情会 いながわ子供の家 | 〒666-0243 | 電話:072-744-1880 |
乳児院 | 明石乳児院 | 〒674-0051 明石市大久保町大窪2752-1 | 電話:078-936-1419 |
乳児院 | 伊丹乳児院 | 〒664-0007 伊丹市北野3丁目48-2 | 電話:072-781-1744 |
乳児院 | 御影乳児院 | 〒658-0047 神戸市東灘区御影3-28-1 | 電話:078-851-6128 |
乳児院 | 真生乳児院 | 〒650-0004 神戸市中央区中山手通7-25-38 | 電話:078-360-0103 |
里親の居宅 | 里親の居宅 | - | - |
(令和4年7月現在)
※施設利用の場合、2歳児以上は児童養護施設、2歳児未満は乳児院でのお預かりになります。
注意していただくこと
※施設等の空き状況を確認する必要があるため、出来る限りお早めにご連絡下さい。
※施設等の事情(感染症、空き状況等)により、ご希望に添えない場合があります。
また、お子さんの健康状態によっては、お預かり出来ない場合があります。
※施設利用の場合、利用中は他のお子さんとの集団生活になりますので、風邪等に感染することも考えられます。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階
電話番号:0798-35-3658
ファックス:0798-35-5525
jidou@nishi.or.jp
