休日保育・休日一時預かりについて
更新日:2023年1月25日
ページ番号:60477024
事業内容
休日(日曜日・祝日等)において、保護者全員が就労などで児童の保育ができない場合に保育を行う事業です。
実施園
(1)幼保連携型認定こども園西宮セリジェ保育園
- 住所:〒663-8121 西宮市戸崎町4-12(外部サイト)
- 電話:0798-39-7863
- 定員:20名(定員に達していない場合でも利用できないことがあります。)
(2)西宮北口 こどもの園
- 住所:〒663-8204 西宮市高松町5-19(外部サイト)
- 電話:0798-64-0800
- 定員:10名(定員に達していない場合でも利用できないことがあります。)
開所日時
日曜日・祝日・振替休日の7時30分~18時30分
12月29日及び30日
※12月31日、1月1日は閉所しています。
※1月2日、3日については、前年12月1日までに実施園にご相談ください。
利用対象
(1)休日保育
以下の全てを満たす就学前児童。
- 2号または3号の支給認定を受け、認可を受けた保育所・認定こども園・地域型保育事業所のいずれかを利用していること。
- 保護者全員が就労などのため、休日等に保育が必要であること。
- 月曜日~土曜日に、「休日保育の代わりに保育所等を利用しない日」があること。
- ※土曜保育を実施していない施設を利用している場合は、月曜日~金曜日に「休日保育の代わりに保育所等を利用しない日」があること。
(2)休日一時預かり
上記(1)「休日保育」対象以外の就学前児童。
※「休日保育の代わりに保育所等を利用しない日」がない場合は「休日一時預かり」でのご利用になります。
利用時間
(1)休日保育
- 短時間認定 8時30分~16時30分
- 標準時間認定 7時30分~18時30分
(2)休日一時預かり
・8時~18時
利用料金
(1)休日保育(給食含む)
・無料
※別途、衛生管理費(タオル、寝具等)として300円が必要です。
(2)休日一時預かり(給食含む)
- 0歳児 日額5,500円
- 1、2歳児 日額5,000円
- 3歳児以上 日額4,500円
登録
- 利用をするには、事前の登録が必要です。利用を希望する実施園へ利用する児童と一緒に来ていただき、面接を実施します。(お子さまの発育状況や登録要件を満たしているかどうかの確認を行います。)
- 利用する月の前々月1日から受け付けていますので、利用をお考えの際は、お早めに利用を希望する実施園へ連絡してください。
【必要書類】
- 「休日保育・休日一時預かり利用登録申請書」(様式第1号)
- 「休日就労証明書」(様式第2号)
※具体的な就労日が決まっていない場合は、利用申込みの際に提出してください。 - 支給認定証の写し
- 児童写真(児童の顔がはっきりとわかるもの)
- 健康保険証の写し
※休日一時預かりの場合は、「休日就労証明書」(様式第2号)及び支給認定証の写しの提出は不要です。
申込みから通知まで
(1)利用する月の前月1日までに、以下の書類を利用を希望する実施園まで郵送または持参で提出してください。(当日消印有効)
【必要書類】
・「休日保育・休日一時預かり利用申込書」(様式第3号)
※利用登録時に「休日就労証明書」(様式第2号)を提出していなければ、提出してください。
(2)利用する月の前月10日を目安に、申込み状況等により実施園で抽選を行い、利用者を決定します。
(3)利用する月の前月15日までに、抽選結果(利用可能日等)を実施園から郵送で通知します。
利用上の注意
- 定員に達していない場合でも、利用できないことがあります。
- 利用当日にお子さまが病気等(発熱や感染症)を患っている場合には、お預かりできないことがあります。
- お迎えは、必ず利用時間内にお越しください。
- 登録内容に変更があった場合は、「登録内容変更届」(様式第4号)を提出してください。
- お子さまの生活リズムを大切にするため、新入園から2か月後からの利用をおすすめしています。
キャンセルについて
利用の必要がなくなった場合は、速やかに実施園へ連絡をしてください。連絡のないまま利用を取りやめる等の違反を行った場合は、今後利用を許可できなくなる場合があります。
当日の持ち物
全ての持ち物にお子様の名前を記入してください。
- 紙おむつ5~10枚(目安)
- 着替え(枚数は季節によって変わります)
- ビニール袋(汚れ物入れ)
届出書・申請書ダウンロード
届出書・申請書様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
本文ここまで