このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

介護保険負担限度額差額支給申請

更新日:2022年5月27日

ページ番号:87721245

(制度)概要

差額支給申請とは、介護保険負担限度額認定に該当する被保険者が、何らかの理由で認定証を事業者に提示できずに、通常の利用料を支払った場合に、本来軽減されるべきであった金額を後から支給するものです。(ただし、領収日から2年以内の申請に限ります。)

手続きの流れ

必要なもの

(1)介護保険負担限度額差額支給申請書兼請求書(用紙は下からダウンロードできます)
(2)領収書原本(利用した当該サービスのもの)

受付窓口

市役所本庁1階(11番窓口)高齢介護課

受取方法

差額の支給は、原則として申請した月の2ヵ月後の月末に、口座振込で行います。
なお、振込先口座は被保険者本人の口座となります。ご家族等の口座へ振込を希望される場合は、別途届出が必要です。

注意事項

介護保険負担限度額認定の条件に該当していると思われるのに、認定証をお持ちでない場合は、高齢介護課までご確認ください。

届出書・申請書ダウンロード

申請書様式

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。介護保険負担限度額差額支給申請書兼請求書(PDF:87KB)

関連リンク

介護保険負担限度額の認定(居住費・食費の軽減制度)
特定福祉用具の購入費(特定福祉用具販売)
その他、償還払いとなる場合

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

高齢介護課 給付・適正化チーム

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階

電話番号:0798-35-3048

ファックス:0798-34-2372

お問合せメールフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ