このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

【消防局】令和2年度救助に関する教育訓練を実施しました!

更新日:2021年4月28日

ページ番号:72495164

令和3年1月5日(火曜日)、1月6日(水曜日)、1月8日(金曜日)の3日間、西宮市消防訓練施設にて「令和2年度救助に関する教育訓練」を実施しました。
この訓練は、救助に関する基礎的な知識や技術を習得するとともに、各種災害活動に耐えうる体力・精神力を養うことを目的に実施しており、今年度は、令和2年度に採用された新規職員17名が、現場最前線で活躍している市内各消防署の救助隊員から指導を受け、救助に関する知識・技術を習得しました。

研修内容

座学

安全管理等に関する講義

救助基本
訓練

ロープ結索、確保要領、三連はしご取扱訓練、空気呼吸器取扱訓練、救助器具取扱訓練
応用訓練

高所救助(応急はしご救助)
低所救助(はしごクレーン救助)
火災対応救助(空気呼吸器の着装、資器材の吊上げ等、三連はしごを使用した救出救助訓練)

想定訓練

災害現場を想定した救出救助訓練

耐久訓練・体力錬成


訓練風景

救助基本訓練

応用訓練・想定訓練

耐久訓練・体力錬成

今年度は、例年と違いコロナ禍での実施を実現するため、訓練中の声出しを制限し、マスク(ネックゲーター等)の着用を徹底、職員の接触を限りなく避けるよう綿密に訓練計画を再考し実施しました。
今後もこの伝統ある「救助に関する教育訓練」を続けることにより、各種災害活動に耐えうる体力と強い精神力を持った隊員を養成することで、西宮市消防局の未来を担う若手職員が現場で活躍し、市民の皆様の一助となれるよう訓練に励みます。

お問合せ先

消防局 警防課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎2階

電話番号:0798-26-0119

ファックス:0798-36-2475

お問合せメールフォーム

s_syobo@nishi.or.jp

本文ここまで

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ