後援の申請(子供支援総務課)
更新日:2023年4月1日
ページ番号:13202080
(制度)概要
西宮市子供支援総務課では、子育て支援に関する事業について、市の定めた基準を満たすものに後援名義の使用を承認しています。
主な審査基準
(1)ア~エのいずれかに該当し、かつ、(2)ア~キのすべてに該当する場合に限り、後援することができる。ただし、市長が市民生活の向上に貢献すると特に認めるものはこの限りでない。
(1)事業の主催者
ア.国または地方公共団体
イ.公益法人またはこれに準ずる団体
ウ.社会福祉関係団体、地域団体
エ.子育て支援関係団体で定款または会の会則や規約、事務局、役員組織及び経理機構等が整備されている団体
(2)事業の内容
ア.内容が市の子育て支援施策の推進に寄与すると認められるものであること
イ.一般市民(市民がその事業に参加または見学できるもの)を対象としていること
ウ.主催者の存在または組織等が明確であり十分な事業遂行能力があること
エ.営利を目的としていないこと(入場料または参加料等の徴収金がある場合には、当該徴収金の総額がその事業に要する経費の範囲内であること)
オ.公序良俗に反せず、その他社会的な非難を受ける恐れがないこと
カ.政治・宗教活動に利用される恐れがないこと
キ.主催者の代表者及び役員並びに事業に従事する者が西宮市暴力団の排除の推進に関する条例(平成25年7月1日施行)第2条各号に規定する暴力団員及び暴力団密接関係者でないこと
※前項の規定に関わらず、当該事業の内容が、市の後援に特に不適当と認められる場合は、後援しないものとする。
申請方法
下記「後援申請書」に必要事項を記入し、必要となる添付資料を添えて子供支援総務課へ提出してください。
なお、下記メールアドレス宛に電子データで提出いただいても問題ありません。
・メール(vo_kosodate_k★nishi.or.jp)※★を@に変換してください
※郵送可ですが、初めての申請などの場合は事前連絡の上、ご来課くださいますようお願いします。
※未確定事項、書類に不備がある場合は、受付できないことがあります。
必要書類
(1)後援申請書
(2)収支予算書
(3)定款または会の会則や規約
(4)役員構成表
(5)事業計画書(事業内容が確認できるもの)
(6)前回の資料等(プログラム、ちらし等)
【提出にあたっての注意事項】
・収支予算書は、収入と支出が同じ金額になるように作成してください。
また、参加費が無料の場合でも収入(助成金・自己負担等)を記載してください(例:○○助成金1,500円、自己負担1,500円など)。
・前回の資料等(プログラム、ちらし等)は、前回実施分がない場合は提出不要です。
申請書ダウンロード
回答(承認・不承認)について
申請書受理後、約2週間後に承認又は不承認の通知書(郵送)をお送りします。
ただし、書類の不備・新規事業の場合等、上記日数以上かかることがありますので、日程に余裕をもって申請してください。
後援決定後の注意事項
- 対象となる事業以外に名義を使用しないようお願いします。
- 申請内容に変更のあった場合は直ちに届出をお願いします。
- 事故等が発生した場合は、事業者の責任において対応・処理し、速やかに報告するようお願いいたします。
- 事業において発生した事故等について、市は損害賠償その他一切の責任は負わないものとします。
- 事業終了後、30日以内に事業実施報告書をすみやかに提出してください。
- 事業実施にあたり、後援することがふさわしくない事実が判明した場合は後援を取り消します。以後の後援申請はできません。
- 市施設への一方的な掲示物等の配布依頼・持込はご遠慮ください。
実施報告書ダウンロード
受付・問合せ窓口
子供支援総務課
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階
電話番号:0798-35-3703
ファックス:0798-35-5525
kosodate_k@nishi.or.jp
