このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5(2023)年度 子育て支援員研修に係る受講生の募集について

更新日:2023年5月29日

ページ番号:79630949

〈兵庫県主催〉子育て支援員研修について

平成27年4月から、「子ども・子育て支援新制度」が本格実施され、地域の子育て支援を担う人材の確保とその資質の向上が求められています。こうした中、子育て支援分野に必要な知識と技能を習得した「子育て支援員」を養成する研修を兵庫県が実施します。

子育て支援員研修は「基本研修」に加え、4つの分野に分かれる「専門研修」があります。令和5(2023)年度に実施される研修は、「基本研修」と「専門研修」(地域保育コース、地域子育て支援コース、社会的養護コースの3コース)です。
また、上記の研修とは別に「フォローアップ研修」についても開催されます。
*「フォローアップ研修」につきましては12月頃実施予定です。募集案内がありましたら、別途通知します。

【子育て支援員とは】

国が定めた「基本研修」及び「専門研修」を修了し、保育や子育て支援分野の各事業等に従事する上で、必要な知識や技術などを習得したと認められる方です。修了者には兵庫県知事修了証を交付のうえ、全国共通の「子育て支援員」として活動できます。

【フォローアップ研修とは】

各事業の従事者としての資質向上を図るために必要となる、基礎的分野から事業の特性に応じた専門分野における必要な知識・技術を習得するもの。なお、「フォローアップ研修」については、修了証の交付はありません。

受講対象者

【子育て支援員研修】

西宮市に在住で各コース修了者の配置が認められる事業所での勤務を希望される方。
または、西宮市内の地域型保育施設や企業主導型保育事業、利用者支援事業など、各コース修了者の配置が認められる事業所に従事されている方。
詳しくは「〈兵庫県〉令和5(2023)年度子育て支援員研修について」の希望するコースの募集要項をご確認ください。
*現在勤務していない方で住所地が市外の場合や、在勤者で勤務地が市外の場合は本市の申込み対象外です。

【フォローアップ研修】

次に示す方のうち、西宮市に在住又は在勤の方。
子育て支援員、子育て支援員を目指す方、現在地域型保育事業等で従事している方など

なお、研修日程、内容については12月頃実施予定です。募集案内がありましたら、別途通知します。

受講料

無料
※往復の交通費、必要なテキスト代は自己負担です。

申込期限

【子育て支援員研修】

令和5(2023)年6月16日(金曜日)※西宮市保育所事業課〈必着〉
※兵庫県主催研修ですが、受講申込書類の提出先は西宮市です。

受講決定通知

【子育て支援員研修】

受講の可否は、7月下旬頃にニチイ学館のホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。に掲載します。

各自の「申込番号」(例)「(地域保育)-●●市-1」をホームページでご確認ください。
また、西宮市受講決定一覧を抜粋して掲載しますので、各自申込コースで受講決定の可否をご確認ください。
申込番号がわからない方は、下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

受講申込書提出先

募集要領を必ずお読みの上、受講申込書類を持参又は郵送(簡易書留)にて提出して下さい。

【提出先・問い合わせ先】

西宮市こども支援局
子育て事業部保育所事業課(本庁舎7階)
子育て支援員研修担当
〒662-8567
西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3165

リンク・募集要項など

お問合せ先

保育所事業課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 7階

電話番号:0798-35-3164

お問合せメールフォーム

hoiku@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ