このページの先頭です

会員向けページ(ファミリー・サポート・センター)

更新日:2025年2月26日

ページ番号:27207386

お知らせ

令和6年度第2回スキルアップ研修のお知らせ

以前よりお伝えしていた今年度2回目のスキルアップ研修の詳細が決定しました!
2月21日(金曜)にぬくぬくらんど代表の町田美幸さんにすぐに遊べる楽しい遊びや手遊びなどを教わります。
会員の皆様、ぜひご参加ください。

開館時間の変更について(令和6年10月1日)

にしのみやしファミリー・サポート・センターの開館時間を令和6年11月から次のとおり変更いたします。
電話受付時間も同様に変更となりますので、ご承知おきください。

時期開館時間
令和6年10月31日まで9時~17時30分
令和6年11月1日から9時~17時

過去のお知らせ

開く

警報発令時の援助活動について (令和6年8月29日)

大雨、洪水、暴風等の警報が発令されている時は、援助活動を行うことはできません。また、警報が発令されていなくても子供の安全が確保できないと予見される場合は、活動を中止してください。(自然災害の発生や気象情報に起因したキャンセルについては、キャンセル料は発生しません)
9月は一年の中で最も台風による被害が発生しやすいシーズンです。相手会員の緊急連絡先を今一度確認し、いざという時に速やかに連絡が取れるようにしておいてください。

※令和6年8月8日に気象庁より発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴う「特別な注意の呼びかけ」は終了しましたが、大きな地震が発生する可能性が無くなったわけではありません。 事前打ち合わせ票に記載した避難場所や避難経路、緊急連絡先などを今一度確認し、引き続き援助活動中の万が一の災害に備えてください。

災害時の緊急対応について

令和6年8月8日に気象庁は南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。今後、大きな地震が発生する可能性があります。事前打ち合わせ票に記載した避難場所や避難経路、緊急連絡先などを今一度確認し、援助活動中の万が一の災害に備えてください。また、災害時の緊急対応についてファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業説明書(PDF:1,371KB)に詳しく記載していますので、あわせてご確認をお願いします。
子供と提供会員の安全が最優先であることを忘れず、無理のない行動を心がけてください。

プレートが新しくなりました!

お預かり中に玄関などにつけていただくプレートが新しくなりました!

にしのみやしファミリー・サポート・センターのオリジナルのくまさん入りです。ご希望の方はセンターまでご連絡ください。

会員向けページの開設について

にしのみやしファミリー・サポート・センター会員向けのホームページができました。会員向けの情報やお知らせなどがありましたら、こちらのホームページよりお伝えします。

行事案内

令和6年度の会員限定の行事を企画しました。毎回、大好評のイベントです。
参加費は無料ですが、必ずお申し込みをお願いします。皆様のご参加をお待ちしております。
ふぁみさぽ通信」にて過去のイベントの報告をしております。ぜひご覧ください!

令和6年度第1回スキルアップ研修  ※終了しました

西宮市消防局の救急士に学ぶ「救急救命講習と乳幼児突然死症候群」
日時  令和6年10月11日(金曜) 10時から12時    
イベント内容

西宮市消防局の救急救命士さんをお迎えして、救急救命と乳幼児突然死症候群(SIDS)について学びます。養成講座の受講から5年経過した提供会員さんはもちろん、日々子供と過ごす依頼会員さんにもぜひ受けていただきたい研修です。

定員約30名(先着順)
参加費無料
持ち物

スリッパ、外靴を入れる袋 ※動きやすい服装でご参加ください。

申込
方法     

令和6年9月11日(水曜)9時半から、下記の専用フォームまたはお電話(0798-39-1534)で申し込みを受け付けます。

その他

子供の同伴は不可です。

令和6年度地区交流会  ※終了しました

シックな三日月リース
日時   令和6年11月29日(金曜) 10時から12時    
イベント内容  

毎年大好評の大人のクラフトです。
今年はクリスマスをイメージした大人のシックな三日月型のリースを作ります。不器用な方でも材料が揃っているので大丈夫。制作しながら会員同士でおしゃべりも楽しみましょう。

定員

約30名(先着順)

参加費無料
持ち物

ラジオペンチまたはやっとこ、針金が切れるはさみやペンチ、お気に入りのリボンやオーナメント等、持ち帰り用手提げ袋、スリッパ、外靴を入れる袋、水分補給用のお茶等
※汚れてもよい服装でご参加ください。

申込
方法

令和6年9月11日(水曜)9時半から10月18日(金曜)17時半まで、専用フォームまたはお電話(0798-39-1534)で申し込みを受け付けます。

その他

子供の同伴は不可です。

令和6年度第2回スキルアップ研修※1月14日(火曜)から受付スタート

にしのみやしファミリー・サポート・センターの会員であればどなたでも参加できます。保育に興味のある方や勉強中の方、お預かりのお子さんやお孫さんとの過ごし方で困っている方、是非お申し込みください。

子どもといっしょに作りたい!すぐにやりたい!おもちゃと手遊び
日時令和7年2月21日(金曜)10時から12時
イベント内容

大阪市城東区の親子子育て広場「ぬくぬくらんど」の代表、町田(服部)美幸氏をお迎えして、簡単なおもちゃ作りや手遊び、すぐに遊べる楽しい遊びなどをたっぷり教わります。講座の後すぐに我が子や預かり中のお子さん、ご自身のお孫さんと楽しい時間を過ごせる遊びを一緒に楽しく学びませんか。チラシはこちら→ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度第2回スキルアップ研修(PDF:431KB)
定員約30名
参加費無料
持ち物

スリッパ・外袋を入れる袋
※動きやすい服装でお越しください。

申込方法

令和7年1月14日(火曜)9時から専用フォーム(外部サイト)新規ウインドウで開きます。またはお電話(0798-39-1534)で申し込みを受け付けます。

その他子供の同伴は不可です。

会員向け手続き

子供の追加登録(依頼会員向け)

子供の追加登録を希望される場合は、下記書類に必要事項をご記入の上、添付書類と併せてサポートセンターまで郵送でご提出ください。

複数の子供を追加登録される場合、※は子供それぞれについて必要です

  必要書類備考
1乳幼児医療受給者証のコピー 
2母子健康手帳の直近の健康診査結果のコピー

子供の直近の健康診査ページのコピーです。

3ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。子供のチェックシート(PDF:2,445KB) 
4 ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。重要事項確認書(PDF:148KB)以前に提出済みの方は提出不要

センター予約申し込み(依頼会員向け)

依頼会員は、提供会員に依頼を引き受けてもらった場合、活動の前日までに下記のフォームより予約申込をしてください。活動中の万一の場合に備え、補償保険に加入します。予約は2か月先まで入れることが可能です。

活動報告書の提出について(提供会員向け)

活動報告書の写真データを下記の専用フォームから提出することが可能です。内容が確認できる鮮明な画像を翌月5日までにお送りください。活動報告書(様式8号)は ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。エクセルファイル(エクセル:30KB)での提出も可能です。フォームからの提出方法は「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。活動報告書提出方法の変更について(お知らせ)(PDF:974KB)」をご確認ください。

退会について

西宮市外に転居等のため、退会される方は、こちらのお問い合わせフォーム新規ウインドウで開きます。に「氏名・会員No.・退会理由」を明記のうえ送信する、または、ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。退会届(PDF:50KB)に必要事項をご記入いただき、FAX、郵送、持参にてサポートセンターまでご連絡ください。

提供・両方会員専用お悩み相談

活動についての悩みや不安があれば、こちらのお問い合わせフォーム新規ウインドウで開きます。からご相談ください。報酬や活動の決まり等についてのご質問は、サポートセンターまでお電話ください。※回答には、お時間を頂く場合があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市津田町3-40
西宮市立子育て総合センター2階

電話番号:0798-39-1534

ファックス:0798-35-7755

本文ここまで