私立幼稚園・認定こども園(幼稚園として利用)について
更新日:2023年1月20日
ページ番号:72904974
令和5年度私立幼稚園・認定こども園(幼稚園として利用)の園児募集状況について
令和5年1月10日時点の私立幼稚園・認定こども園(幼稚園として利用)の園児募集状況は次のとおりです。
最新の受け入れ状況や入園手続など詳しくは各幼稚園にお問合せください。
ダウンロード
子ども・子育て支援新制度と私立幼稚園・認定こども園
平成27年4月から、国の制度改正により子ども・子育て支援新制度(以下、新制度)が始まりました。私立幼稚園については、新制度の適用を受けるかどうかを園が選択することができます。
西宮市内では、16園(私立幼稚園9園、認定こども園7園)が新制度の適用をうけています。
新制度に移行した園における利用手続きと利用者負担額(保育料)については、以下のとおりです。
【利用手続き】
- 所定の申請書を市に提出し、市から認定(「支給認定」といいます。)を受ける必要があります。
- 申請に基づき、後日、「支給認定証」が市から交付されます。
- 所定の申請書は、入園願書と共に各園でお渡ししますので、必要事項を記入のうえ、入園願書提出時に各園へ提出してください。
- 新制度へ移行した幼稚園・認定こども園(幼稚園として利用)を利用する方は、教育標準時間認定(1号認定)になります。
※ 新制度に移行していない私立幼稚園における利用手続きについては、各園にお問い合わせください。
【利用者負担額(保育料)】
- 令和元年10月から開始した幼児教育・保育の無償化に伴い、新制度に移行した私立幼稚園・認定こども園(幼稚園として利用)を利用中の園児にかかる利用者負担額(保育料)については、無償となりました。
※ 幼児教育・保育の無償化については、下記「幼児教育・保育の無償化について」をご確認ください。
新制度に移行した私立幼稚園・認定こども園
類型 | 園名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
認定こども園 | いるか幼稚園(外部サイト)![]() | 西宮浜4丁目13-2(外部サイト)![]() | 電話:0798-32-1089 |
認定こども園 | 上甲子園幼稚園(外部サイト)![]() | 甲子園口2丁目16-31(外部サイト)![]() | 電話:0798-67-1733 |
幼稚園 | くるみ幼稚園(外部サイト)![]() | 仁川町5丁目6-49(外部サイト)![]() | 電話:0798-51-0638 |
幼稚園 | 甲子園東幼稚園(外部サイト)![]() | 甲子園四番町4-32(外部サイト)![]() | 電話:0798-41-1735 |
幼稚園 | 甲子園二葉幼稚園(外部サイト)![]() | 甲子園三保町6-10(外部サイト)![]() | 電話:0798-41-0278 |
認定こども園 | 甲東幼稚園(外部サイト)![]() | 甲東園1丁目2-15(外部サイト)![]() | 電話:0798-53-6740 |
認定こども園 | 幸幼稚園(外部サイト)![]() | 北六甲台1丁目23-10(外部サイト)![]() | 電話:078-903-1551 |
認定こども園 | 夙川学院ソレイユ認定こども園(外部サイト)![]() | 神園町2-20(外部サイト)![]() | 電話:0798-74-6455 |
幼稚園 | すずらん幼稚園(外部サイト)![]() | 甲風園2丁目4-15(外部サイト)![]() | 電話:0798-65-1166 |
幼稚園 | 仁川幼稚園(外部サイト)![]() | 上甲東園2丁目4-43(外部サイト)![]() | 電話:0798-51-0751 |
幼稚園 | 西宮公同幼稚園(外部サイト)![]() | 南昭和町10-22(外部サイト)![]() | 電話:0798-67-4691 |
幼稚園 | 花園幼稚園(外部サイト)![]() | 上鳴尾町19-19(外部サイト)![]() | 電話:0798-47-2214 |
幼稚園 | 広田幼稚園(外部サイト)![]() | 広田町11-27(外部サイト)![]() | 電話:0798-72-2952 |
幼稚園 | みそら幼稚園(外部サイト)![]() | 若松町1-1(外部サイト)![]() | 電話:0798-72-1388 |
認定こども園 | むこがわ幼稚園(外部サイト)![]() | 松並町9-4(外部サイト)![]() | 電話:0798-67-3002 |
認定こども園 | 安井幼稚園(外部サイト)![]() | 平松町6-7(外部サイト)![]() | 電話:0798-34-0607 |
新制度に移行していない私立幼稚園
※ 香櫨園幼稚園は令和5年度より認定こども園に移行予定です。
※ 甲子園口幼稚園、西宮教会こひつじ幼稚園は令和5年度から新制度の幼稚園に移行予定です。
入園申込
新制度に移行した園も、移行していない園も、各園に直接申込みとなります。
詳細は各園にお問い合わせください。
なお、認定こども園を保育所として利用する場合は、市にお申込みいただく必要がありますので、
詳しくは下記リンク先をご確認いただくか、保育入所課(電話:0798-35-3160)までお問い合わせください。
リンク
修業年限
西宮市内では、上記に記載の園全てにおいて3年保育を実施しています。
※ 一部の園では、翌年の4月を待たずに、満3歳の誕生月から入園する満3歳児保育を実施しています。
保育時間
保育時間については、各園にお問い合わせください。
※ 全園で、通常の保育時間以外に園児を過ごさせる預かり保育を実施しています。
幼児教育・保育の無償化について
【新制度に移行した私立幼稚園・認定こども園(幼稚園として利用)】
利用者負担額(保育料)
幼児教育・保育の無償化に伴い、世帯の収入に係わらず利用者負担額(保育料)については無償となりました。
預かり保育料等
保育の必要性の認定を受けた世帯は、月額11,300円(満3歳児は住民税非課税世帯のみ月額16,300円)を上限に、預かり保育等の利用料が無償化の対象となります。
詳細は以下をご確認ください。
預かり保育等の無償化について
無償化とならない費用について
実費として徴収されている費用(通園送迎費、食材料費(「主食費(ごはん等)」と「副食費(おかず・おやつ等)」の合計)、教育活動費等)については幼児教育・保育の無償化の開始後もお支払いが必要となります。
※ ただし、次の場合は食材料費のうち、副食費の徴収が免除されます(徴収免除対象者については、市より通知いたします。)。
- 世帯の市民税所得割合計額(※)が77,101円未満の場合
- 世帯の収入に係わらず、小学校3年生以下のお子様が、在学または保育所・幼稚園等に在園している年齢の高いきょうだい等から数えて、第3子以降の場合
(※)令和4年4月から8月分の副食費の免除は、令和2年の所得による令和3年度の市民税額、令和4年9月から令和5年3月分の副食費の免除は、令和3年の所得による令和4年度の市民税額で決定します。
【新制度に移行していない私立幼稚園】
幼児教育・保育の無償化に伴い、私立幼稚園(新制度未移行園)を利用中の園児にかかる保育料及び入園料については、月額25,700円を上限に無償化の対象となります。
詳細は以下をご確認ください。
私立幼稚園(新制度未移行園)の保育料等の無償化について
リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
