このページの先頭です

医療・調剤券の請求・取扱及び文書料(医療・調剤機関向け)

更新日:2021年12月6日

ページ番号:24378366

医療券の発行

「医療券」及び「調剤券」は暦月の単位で発行し、原則として直接、医療機関に送付します。
生活保護の受給者が医療機関を受診する時は、医療券が資格を確認するものとなります。医療券の請求漏れがないようにしてください。

医療券の発送時期

一斉発送

医療券は、毎月20日(休日になる場合は、前開庁日)にまとめて発送をおこないます。

随時発送

20日以降※については、随時で発送をおこないます。
※月末・月初は請求が集中しますので、発送に少し時間がかかる場合があります。

医療券の請求方法

医療券の請求は、郵送又はファックスで受付をおこなっています。下記の請求用紙を使用してください。
請求ごとに随時、処理をおこないます。なお、電話のみの受付(受給者番号等の伝達も含め)は、行っていませんので、ご了承ください。
※郵送又はファックスで請求をしたのに、医療券が届かない場合は、ご連絡ください。

文書料

表示している金額は、上限額となります。
また、内容(保護上必要のないもの、福祉事務所から記載を求められている様式等)により、支給ができないものもありますので、事前にご相談ください。
請求書は、担当ケースワーカーにご請求ください。

文書料一覧表
名称上限額備考
障害認定

6,090円(税込)

加算・身体障害者の等級認定・障害年金認定等
特定医療費(難病)に要する診断書5,000円(非課税)

添付書類(電磁的記録媒体や写真フィルム)ごとに1,000円以内で支給可

自立支援医療(精神通院)3,000円(非課税) 
その他4,720円(税込) 

介護(みなし2号)主治医意見書
名称作成料
在宅者(新規)5,500円(税込)
在宅者(継続)※4,400円(税込)
施設入院・入所者(新規)4,400円(税込)
施設入院・入所者(継続)※3,300円(税込)

 ※在宅者(継続)とは、前回と同一医療機関または主治医である場合
  施設入院・入所者(継続)とは、前回と同一施設に入院・入所している場合

お問い合わせ先

厚生課(医療チーム)

西宮市六湛寺町10番3号

電話番号:0798-35-3138

ファックス:0798-36-3078

本文ここまで