ワクチン接種について
更新日:2023年11月30日
ページ番号:38553547
掲載している情報は更新日時点での情報であり、国・県の動向等により変更される場合があります。
ワクチン接種について
重症化リスクの高い方(65歳以上・基礎疾患を有する方)以外は接種勧奨・努力義務の対象外ですが、接種を希望する生後6ヶ月以上のすべての方に接種機会を提供します。
接種は強制ではありません
ワクチンの効果と副反応のリスクの双方について理解し、接種を受ける方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。接種を受ける方の同意がない状況で接種が行われることはありません。
また、16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の方の同意と立ち会いが必要です。保護者の方の同意と立ち会いがない状況で接種が行われることはありません。
※ワクチンを接種していない方に対して、接種の強制や差別、不利益な取り扱いを行うことのないよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
令和5年秋開始接種について
概要
対象者 | 初回接種を終了したすべての方 |
---|---|
期間 | 令和5年9月20日~令和6年3月31日 |
接種回数 | 1回 |
接種間隔 | 前回接種から3ヶ月以上 |
接種費用 | 無料 |
使用ワクチン | オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
接種間隔は前回接種から3ヶ月以上とされていますが、必ずしも3ヶ月後の接種を推奨しているものではありません。
新型コロナはこれまで年末年始に流行しています。流行状況等も踏まえ接種の検討をお願いいたします。
接種会場
コロナワクチンナビに記載されている医療機関にてワクチン接種を実施します。
※市の集団接種会場での接種は実施いたしません。
初回接種について
概要
対象者 | 初回接種を終了していない生後6ヶ月以上の方 |
---|---|
期間 | 令和6年3月31日まで |
接種費用 | 無料 |
使用ワクチン | オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
接種回数・接種間隔
※使用ワクチンにより接種回数、接種間隔が異なりますので、ご注意ください。
ワクチン種類 | 対象年齢 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社製ワクチン | 12歳以上 | 2回 | 1回目接種から通常3週間 |
5~11歳用 ファイザー社製ワクチン | 5~11歳 | 2回 | 1回目接種から通常3週間 |
6ヶ月~4歳用 ファイザー社製ワクチン | 6ヶ月~4歳 | 3回 | 1回目接種から通常3週間 |
モデルナ社製ワクチン | 6ヶ月以上 | 2回 | 1回目接種から通常4週間 |
ワクチンについて
使用ワクチンやワクチンの効果・安全性等については、下記リンク先をご確認ください。
ワクチンについて
ワクチンの安全性と副反応について
接種券について
詳細については下記リンク先をご確認ください。
接種券の発行について
市内で実施する接種について
コロナワクチンナビに記載されている医療機関にてワクチン接種を行います。
以下は、コロナワクチンナビの掲載内容を基に作成したオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの接種を行う市内接種会場の一覧です(11月30日時点)。
※各医療機関の詳細については、コロナワクチンナビをご確認ください。
コロナワクチンナビ市内接種会場一覧_2023年11月30日(PDF:1,038KB)
予約方法
医療機関によって予約方法が異なります。コロナワクチンナビ内の「ワクチンメーカー」よりワクチンの種類を選択し、各医療機関で定められた予約方法で予約してください。なお医療体制やワクチンの供給状況により予約受付ができない場合があります。
コロナワクチンナビ(外部サイト)
ワクチン名称 | 「ワクチンメーカー」での表記 |
---|---|
ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | ファイザー(XBB) |
小児用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | ファイザー(XBB)(5-11歳) |
乳幼児用ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | ファイザー(XBB)(6か月-4歳) |
モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | モデルナ(XBB) |
小児用モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | モデルナ(XBB)(6-11歳) |
乳幼児用モデルナ社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | モデルナ(XBB)(6か月-5歳) |
武田社製ワクチン(ノババックス) | 武田(ノババックス) |
※武田社ワクチン(ノババックス)の接種は、ワクチンの有効期限である令和5年12月25日をもって終了します。
【市の予約システムを利用しない医療機関】
コロナワクチンナビの接種会場一覧にて予約方法をご確認の上、医療機関へ直接ご予約ください。
【市の予約システムを利用する医療機関】
■WEB予約
以下の予約サイトから予約が可能です。
なお、WEB予約の対象は12歳以上のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを用いた追加接種のみです。
※12月の予約枠については、11月2日(木曜日)以降順次更新します。なお、更新のタイミングは医療機関により異なります。
※予約には接種券番号の入力が必要です。接種券番号はお手元の接種券をご確認ください。
※初回ログイン時に名前・電話番号などの接種者情報の登録が必要です。
※登録の際に以下の画面が表示されますので、「はい」を選択してください。
■電話予約(市コールセンター)
西宮市新型コロナワクチン接種コールセンターにお電話ください。
※お電話がつながりにくい場合がありますので、可能な限りWEBでの予約をお願いします。
コロナワクチンコールセンターはこちら
※予約システムの運用終了について
市の予約システムは令和5年12月末で運用を終了します。それに伴い、コールセンターでの予約受付も令和5年12月28日で終了します。
市外の医療機関での接種について
原則、住民登録のある市町において接種を行うこととなりますが、やむを得ない事情により他市で接種を希望する場合は、接種を行う市町村(他市)に対し事前に届出し、発行された「住所地外接種届出済証」を持参することで接種が可能です。
なお、「基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合」など、接種を受ける際に医師に申告を行う事等により市町村への届出を省略できる場合があります。
【届出対象者】住所地外接種対象者一覧(PDF:650KB)
西宮市民が西宮市以外で接種を受ける場合
具体的な届出方法については接種を行う市町村(他市)にお問合せください。
他市民が西宮市で接種を受ける場合
西宮市に対し事前に届出(住所地外接種届)し、発行された届出済証(住所地外接種届出済証)を接種機関に持参することで接種が可能です。
なお初回接種(1・2回目接種)や3回目以降の接種の際に届出を提出していた方も、西宮市で接種を受ける場合は、再度申請が必要です。
【届出方法】
届出方法は以下のとおりです。
(1)インターネット
厚生労働省のWEBサイト「コロナワクチンナビ」にて申請可能です。
コロナワクチンナビ(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)(外部サイト)
(2)郵送・窓口
市が指定する住所地外接種届に接種券の写し(コピー)を添付し、下記の宛先までご提出ください。
【提出先】
〒662-8567 西宮市六湛寺町3番1号 西宮市役所新型コロナワクチン接種事務センター(東館8階)
※郵送の場合は、84円切手を貼った返信用封筒を同封してください。住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)(エクセル:124KB)
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)(PDF:363KB)
接種にかかる注意事項
- 接種当日は接種券一体型予診票、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を必ずご持参ください。また可能な限りおくすり手帳、母子健康手帳(6ヶ月~11歳の方のみ)をお持ちいただきますようお願いします。
- ワクチンの接種は肩に近い上腕に行います。スムーズに接種を行うため、半袖シャツに上着を羽織るなど、肩を出しやすい服装でお越しください。1歳未満のお子様の場合は太ももに接種をしますので、服装の工夫をしてください。
- 16歳未満の方が接種を受ける場合は、保護者の方の同意と立ち会いが必要です。保護者の方の同意と立ち会いがない状況で接種が行われることはありません。
兵庫県が実施する接種について
武田社製ワクチン(ノババックス)の接種について
兵庫県において武田社製ワクチン(ノババックス)を使用した接種会場を設置しています。詳細については、下記のリンク先をご確認ください。
武田社製ワクチン(ノババックス)を使用した接種会場について(外部サイト)
兵庫県新型コロナワクチン小児接種専用相談ダイヤルについて
兵庫県にて保護者等からの下記の相談に対応する相談窓口を設置しています。詳細については、下記リンク先をご確認ください。
- 副反応の発生状況や感染予防効果、入院予防効果等の情報提供
- 努力義務の意義
- 接種後の副反応に対する助言
ワクチン接種に関する参考資料等
ワクチン接種についての参考資料は、下記のリンク先をご覧ください。
■厚生労働省
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材|厚生労働省(外部サイト)
国・県のサイト
新型コロナワクチンの接種に関する最新の情報は、下記のリンク先をご覧ください。
■厚生労働省
新型コロナワクチンについて|厚生労働省(外部サイト)
新型コロナワクチンの5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ|厚生労働省(外部サイト)
新型コロナワクチンの生後6か月~5歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ|厚生労働省(外部サイト)
■新型コロナワクチンQ&A
新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(外部サイト)
■兵庫県
兵庫県/新型コロナワクチン接種(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。