障害のある人の医療助成
更新日:2019年7月16日
ページ番号:64930243
障害者(児)医療費助成
病院などで診察を受けた場合に、健康保険の自己負担額の一部を助成します(所得制限有)。
【対象者】
市内に住所のある人(後期高齢者医療制度・高齢期移行・乳幼児等(こども)・母子家庭等医療費助成の対象者を除く)
1.身体障害者(児)1~4級(4級は入院のみ)
2.知的障害者(児)A・B1、B2(IQ・DQ60以下かIQ・DQ61以上で自閉症)
3.精神障害者(児)1・2級(精神疾患による医療費は対象外。2級は平成26年6月まで入院のみ。平成26年7月から外来にも拡充)
【必要書類】
健康保険証、印鑑、身体障害者手帳、療育手帳、診断書(自閉症の場合)、精神障害者保健福祉手帳等
【窓口】
医療年金課(電話:35-3131)
リンク
高齢障害者医療費助成
65歳以上の後期高齢者医療制度・高齢期移行医療費助成の対象者が支払う一部負担金相当額の一部を助成します(所得制限有)。
【対象者】
市内に住所のある人
1.身体障害者1~4級(4級は入院のみ)
2.知的障害者A・B1、B2(IQ・DQ60以下かIQ・DQ61以上で自閉症)
3.精神障害者1・2級(精神疾患による医療費は対象外。2級は平成26年6月まで入院のみ。平成26年7月から外来にも拡充)
【必要書類】
健康保険証、印鑑、身体障害者手帳、療育手帳、診断書(自閉症の場合)、精神障害者保健福祉手帳等
【窓口】
医療年金課(電話:35-3131)
リンク
自立支援医療(更生医療)
生活上の便宜を増すために障害を軽くしたり、機能を回復することを目的とした医療を指定医療機関で受ける場合に、医療費の一部を公費で負担します。原則1割負担。なお、世帯の課税・所得状況に応じて自己負担上限額を決定します。
【対象者】
18歳以上の身体障害者手帳を持っている人
【窓口】
障害福祉課(電話:35-3174)
ダウンロード
自立支援医療(育成医療)
身体障害の回復や防止のための医療を指定医療機関で受けられます。
原則1割負担。なお、世帯の課税・所得状況に応じて自己負担上限額が認定されます。
【対象者】
18歳未満の身体に障害のある児童又はそのおそれのある児童
【窓口】
保健所 健康増進課 電話:26-3669
中央保健福祉センター 電話:35-3310
鳴尾保健福祉センター 電話:42-6630
北口保健福祉センター 電話:64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
リンク
自立支援医療(精神通院医療)
精神疾患の治療のための医療を指定医療機関で受けられます。原則1割負担。なお、世帯の課税・所得状況に応じて自己負担上限月額が認定されます。
【対象者】
精神疾患の治療で通院されている人(入院医療は対象外です)
【窓口】
障害福祉課 電話:35-3174
鳴尾保健福祉センター 電話:42-6630
北口保健福祉センター 電話:64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
リンク
遷延性意識障害者訪問看護利用助成
遷延性意識障害者が指定訪問看護ステーションを利用した場合に、訪問看護にかかる費用の一部を助成します。
【対象者】
訪問看護が必要な遷延性意識障害者(介護保険対象者を除く)
【窓口】
保健所 健康増進課 電話:26-3669
中央保健福祉センター 電話:35-3310
鳴尾保健福祉センター 電話:42-6630
北口保健福祉センター 電話:64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
特定医療費(指定難病)等公費負担
国・県が指定する指定難病等の医療費及び入院時食事療養費の一部を公費で助成します。(一部所得制限あり)
【対象者】
国・県の認定基準を満たしている人
【窓口】
保健所 健康増進課 電話:26-3669
中央保健福祉センター 電話:35-3310
鳴尾保健福祉センター 電話:42-6630
北口保健福祉センター 電話:64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
【指定難病】
国が指定する指定難病
【特定疾患】
スモン
【県単独特定疾患(入院医療費のみ助成)】
突発性難聴、ネフローゼ症候群、悪性腎硬化症
リンク
小児慢性特定疾病医療費公費負担
国が指定する小児慢性特定疾病の医療費及び入院時食事療養費の一部を公費で助成します。
【対象者】
国の認定基準を満たしている18歳未満の児童
【窓口】
保健所 健康増進課 電話:26-3669
中央保健福祉センター 電話:35-3310
鳴尾保健福祉センター 電話:42-6630
北口保健福祉センター 電話:64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
リンク
肝炎治療医療費助成
B型及びC型肝炎ウイルスによる慢性肝炎・代償性肝硬変でウイルス除去を目的として行うインターフェロンフリー治療等及びB型肝炎ウイルスによる慢性肝疾患の核酸アナログ製剤治療の医療費の一部を公費で助成します。
【対象者】
国の認定基準を満たしている人
【窓口】
保健所 健康増進課 電話:26-3669
中央保健福祉センター 電話:35-3310
鳴尾保健福祉センター 電話:42-6630
北口保健福祉センター 電話:64-5097
塩瀬保健福祉センター 電話:0797-61-1766
山口保健福祉センター 電話:078-904-3160
リンク
障害者(児)歯科診療
西宮歯科総合福祉センター(甲子園洲鳥町3-8、電話:41-2031)で歯科診療をします。
毎週水曜・金曜日(午後1時~午後3時)、健康保険診療。
【対象者】
市内在住の身体障害者手帳、療育手帳を持っている一般歯科医で治療困難である人
【窓口】
障害福祉課(電話:35-3194・3757)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階
電話番号:0798-35-3194
ファックス:0798-35-5300
syofuku@nishi.or.jp
