更新日:2023年6月5日
ページ番号:68541390
西宮市では、令和2年10月1日より、受診助成券による産婦健康診査の費用助成を開始しています。
産後はホルモンバランスの変化に加え、赤ちゃん中心の生活になるなど環境も大きく変化するため、この時期のお母さんのからだとこころは、疲れがたまりやすい状態です。
産婦健康診査を受けて、お母さんのからだとこころが順調に回復しているか確認しましょう。
産後2週間、産後1か月など、出産後間もない時期に医療機関や助産所で行われる健診です。
産後のからだとこころの状態を確認します。
産婦健康診査では、問診・診察、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェックを実施します。
※医療機関・助産所により、実施する時期・回数が異なる場合があります。
受診日時点で西宮市に住民登録のある、産後8週未満の産婦。
申請した方には、次の2種類の産婦健康診査受診助成券を交付します。
産後2週間、産後1か月など、出産後間もない時期に実施する。
対象者1人につき2回以内とする。
1回あたり上限5,000円
問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェック
各保健福祉センターや、市役所1階10番窓口で申請してください。(即日交付)
券を紛失・汚損・破損した場合は再交付申請ができますので、お手持ちの券と母子健康手帳を持って、お近くの保健福祉センターにお越しください。
受診助成券の受け取り方法 |
---|
申請時に受診助成券をお渡しします。下記申請場所にて助成券申請書を提出してください。同時に母子健康手帳の交付手続きをする場合は「妊娠届出書」もご提出ください。 【申請書類】 【申請場所】
【ご注意】
【関連リンク】 |
契約医療機関かどうかは妊婦健康診査・産婦健康診査【契約医療機関一覧】をご確認下さい。
※年度途中で契約医療機関が変更する場合がありますのでご注意ください。
産婦健康診査の費用については、受診後に産婦ご本人が西宮市に直接費用を請求すること(償還払い)ができず、当市と契約している医療機関(助産所)で受診した場合のみ、助成を受けることができることとなっております。
そのため、現在ご契約いただいていない医療機関(助産所)におかれましては、西宮市との契約をご検討いただきますよう、よろしくお願いいたします。
契約時に費用請求に必要な請求書・内訳報告書を数部郵送しておりますが、不足した場合は下記データを印刷してご使用ください。