このページの先頭です

【国民健康保険】マイナンバーカードの健康保険証利用について(利用登録・解除)

更新日:2025年9月9日

ページ番号:38552217

 医療機関や薬局の窓口で、今までの健康保険証のほかに、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。利用するためには、事前に利用登録が必要です。
 マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局については、厚生労働省ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。で確認いただけます。
 なお、これまで通り健康保険証でも受診可能です。また、マイナンバーカードを利用できない医療機関・薬局では、引き続き保険証が必要です。

利用登録の方法

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するための事前登録は、次の必要なものをご用意のうえ、マイナポータル(外部サイト)新規ウインドウで開きます。から行ってください。
【必要なもの]

  1. マイナンバーカード
  2. 利用者証明用電子証明書パスワード
  3. スマートフォン(または、パソコン及びICカードリーダー)

 利用登録の詳細は、マイナポータルの説明ページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。で確認ください。

スマートフォン・パソコンで利用登録ができない場合

 スマートフォン・パソコンを用いて利用登録ができない方は、顔認証機能付きカードリーダーを設置している医療機関・薬局等やお近くのセブン銀行ATMから登録可能です。また、市役所、支所又はアクタ西宮ステーション(サービスセンターは除く)に設置している登録用端末でも登録いただけます。

利用登録解除について

 マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望される場合、申請により解除することができます。
 (申請受付開始日)令和6年10月30日
 (対象者)西宮市国民健康保険加入者で利用登録解除を希望される方

※国民健康保険以外の健康保険に加入されている方は、加入されている健康保険にお問合せ下さい。

 (受付場所)市役所本庁舎、支所、アクタ西宮ステーション又はサービスセンター
 (申請に必要なもの)

  1. 解除申請者(利用登録解除の対象者)本人が手続きする場合
  • 解除申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、国民健康保険証など公的機関が発行したもの。以下、本人確認書類と記載している場合、同じ書類を指す)
  1. 解除申請者と同一世帯人が手続きする場合
  • 手続きする同一世帯人の本人確認書類
  • 解除申請者の本人確認書類
  1. 解除申請者と別世帯人が手続きする場合
  • 手続きする別世帯人の本人確認書類
  • 委任状

注意事項

  • 解除申請者が未成年の方ので、同一世帯人が手続きする場合、解除申請者の本人確認書類は不要です。
  • 成年後見人等が手続きする場合、委任状の代わりに登記事項証明書で申請することができます。

 

郵送での申請をご希望の場合

 申請書と解除申請者及び手続きする人の本人確認書類のコピーを下記までお送りください。

 (郵送先)〒662-8567 西宮市六湛寺町10-3  国民健康保険課 資格・賦課チーム宛

よくある質問

マイナンバーカードの健康保険証利用についてのお問合せ先

 マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
 (音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。)
【受付時間(年末年始を除く)】
 平日:午前9時30分から午後8時00分/土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分

リンク

マイナポータル上で健診結果などを閲覧できるようになります

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

国民健康保険課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階

電話番号:0798-35-3116

ファックス:0798-22-7288

お問合せメールフォーム

本文ここまで