このページの先頭です

ハローにしのみや終了後の救急・医療相談以外の相談窓口について

更新日:2025年7月10日

ページ番号:41755358

重要なお知らせ

「健康医療相談ハローにしのみや」は、兵庫県全域での救急安心センター事業(♯7119)の開始に伴い、令和7年9月30日(火曜日)をもって相談受付を終了いたします。
令和7年10月1日(水曜日)以降、これまでハローにしのみやで相談を受付していました健康相談、育児相談、ストレス・メンタルヘルス等の相談につきましては、下記のリストより該当する相談窓口へお問い合わせください。
「夜中に熱が下がらない」「お腹が痛い」など、急な病気やケガで、今診てくれる病院が分からない時や、救急車を呼ぼうかどうか迷った時は、♯7119をご利用ください。
救急安心センターひょうご新規ウインドウで開きます。
※令和7年7月11日(金曜) 午前9時よりご利用できます。
1

西宮市内医療機関等での医療に対する疑問や不安等についての相談

開く

西宮市内医療機関等での医療に対する疑問や不安等についての相談窓口

相談窓口名称住所電話番号         詳細

西宮市医療安全相談窓口

西宮市池田町8-11
池田庁舎3階
西宮市保健所
保健総務課内

0798-26-3682

【相談受付日時】
月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)
9時00分から17時00分(正午から13時は除く)

【内容】
・市内医療機関等での医療に対する疑問や不安に関すること
・医療法等の法律に関すること
 ⇒無資格者による医療行為、清潔保持に関することなど


2

心と身体の健康に関する相談

開く

心と身体の健康に関する相談窓口

相談窓口名称       住所電話番号           詳細
西宮市保健所 健康増進課

西宮市池田町8-11
池田庁舎2階

0798-26-3160

【相談受付日時】
平日9時00分~12時00分
  13時00分~17時00分

【対象者】
西宮市民
【内容】
精神保健福祉全般

中央保健福祉センター 

西宮市染殿町8-3
西宮健康開発センター1階

0798-35-3310
鳴尾保健福祉センター 

西宮市鳴尾町3丁目5-14
鳴尾支所2階

0798-42-6630
北口保健福祉センター 

西宮市北口町1-1
アクタ西宮西館5階

0798-64-5097
塩瀬保健福祉センター 

西宮市名塩新町1
塩瀬センター1階

0797-61-1766
山口保健福祉センター 

西宮市山口町下山口4丁目1-8
山口センター2階

078-904-3160

※県内の精神科・心療内科の医療機関については、兵庫県精神保健福祉センターホームページに一覧を掲載しています。

3

心の健康に関する相談

開く

心の健康に関する相談窓口

相談窓口名称         電話番号         

詳細

みやっこ
こころのサポートダイヤル
0798-35-5082

【相談受付日時】
月曜・水曜・金曜(祝日を除く)
9時00分~12時00分

【対象者】
西宮市民
【内容】
誰にも話せないしんどさや生きづらさなど、心の悩みについての相談窓口。

兵庫県
こころの健康電話相談
078-252-4987

【相談受付日時】
火曜~土曜
9時30分~11時30分、13時00分~15時30分
(祝日・年末年始を除く)
【対象者】
兵庫県内にお住まいの方(神戸市を除く)
【内容】
心の悩みや精神的な病気、社会復帰の相談などについて相談受付。


4

自殺防止・いのちに関する相談

開く

自殺防止・いのちに関する相談窓口

相談窓口名称                         電話番号                     詳細
#いのちSOS
0120-061-338
(フリーダイヤル)
【相談受付日時】
毎日24時間
【内容】
「死にたい」「消えたい」「生きることに疲れた」などの気持ちを専門の相談員が受け止め、状況を整理し、必要な支援策などについて一緒に考える。
兵庫県
いのちと心のサポートダイヤル
078-382-3566

【相談受付日時】
平日 18時00分~翌朝8時30分
土曜・日曜・祝日 24時間対応

【内容】
相談機関の対応が少ない夜間の時間帯に気軽に相談できる電話相談窓口として開設
心の健康相談を中心に、広く自殺予防につながるよう、精神保健福祉士や臨床心理士等が相談に応じる。

神戸いのちの電話
団体ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

078-371-4343

【相談受付日時】
月曜~木曜 8時30分~20時30分
金曜・土曜 8時30分~翌朝8時30分
日曜・祝日 8時30分~16時00分

【対象】
広く一般(年齢・性別不問)
【内容】
電話相談

自殺予防いのちの電話
団体ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

0120-783-556
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
毎日  16時00分~21時00分
毎月10日 8時00分~翌朝8時00分

【内容】
電話相談(匿名相談可、プライバシー厳守)

NPO法人 国際ビフレンダーズ・大阪自殺防止センター
団体ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

06-6260-4343

【相談受付日時】
金曜 13時00分~日曜 22時00分
【内容】
自殺念慮のある方の気持ちを傾聴する
※面接相談や自死遺族の会については、
 事務局(06-6260-2155)へ問い合わせ


5

虐待に関する相談

開く

緊急時には警察(110番)へ連絡を!

児童虐待に関する相談窓口

相談窓口名称                  電話番号                                         詳細
児童相談所虐待対応ダイヤル
189(市外局番なし)
※一部のIP電話からはご利用いただけません。

【相談受付日時】
24時間365日対応
【内容】
虐待の通告・相談ができる全国共通番号。
近くの児童相談所につながります。

西宮こども家庭センター
(児童相談所)

0798-71-4670
【相談受付日時】
平日 9時00分~17時00分
※土日祝、年末年始を除く
※上記受付時間外は「児童虐待防止24時間ホットライン(0798-74-9119)」にお電話ください。

【内容】
18歳未満の子どもに関して、専門的な知識や技術を必要とするさまざまな問題についての相談に応じる。子ども本人、家族、親戚の人、学校・保育所の先生などどなたからの相談にも応じる。

西宮市子供家庭支援課
(子育て支援室)

0798-35-3089・3749・3797

【相談受付日時】
平日 9時00分~17時00分
※祝日・年末年始を除く

【内容】
子どものしつけや虐待に関して、家庭児童相談員が広く相談を実施。
また、子育て全般の相談も実施。

子どもの人権110番
0120-007-110
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
平日 8時30分~17時15分
【内容】
友達(ともだち)から「いじめ」にあって学校(がっこう)に行きたくない、家(いえ)の人(ひと)にいやなことをされる、部活動(ぶかつどう)で暴言・暴力(ぼうげん・ぼうりょく)を受けているなど、先生(せんせい)や親(おや)には話(はな)しにくいけど、このままではどうしていいか分からない、誰(だれ)も気(き)づいてくれない・・・。このような悩(なや)みがあったら、迷(まよ)わず電話(でんわ)してください。「まわりでこんなことで困(こま)っている人(ひと)がいる」という相談(そうだん)でもいいです。

ひょうごっ子悩み相談
(ひょうごっ子<いじめ・体罰・子ども安全>相談24時間ホットライン)
0120-0-78310
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
24時間365日受付
【内容】
心配なこと、悩んでいること、学校のことをご相談下さい。
面談は予約制(年末年始を除く。平日9:00~17:00)

チャイルドライン
(フリーダイヤル(無料)、「ネットでんわ」アプリ(通信料が発生)からかけられます。IPでんわなど一部つながらない場合があります。)
0120-99-7777
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
毎日 ごご4時からごご9時
【内容】
18さいまでの子どもがでんわでつながって、話をきいてもらえるところです。
こまっていること、なやんでいることだけでなく、その日あったできごとやうれしいことの話もきいています。

障害者に対する虐待相談窓口

相談窓口名称                       住所                 電話番号                  詳細
西宮市障害者虐待防止センター-
西宮市障害福祉課
TEL:0798-35-3130
FAX:0798-35-5300

【相談受付日時】
平日 8時45分~17時00分
【内容】
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」の施行に合わせ、
市は平成24年10月1日から虐待防止センターを設置。
障害者虐待に気付いた人が相談できる。

西宮市障害者虐待ホットライン
TEL:0798-35-2787
FAX:0798-34-5858

高齢者に対する虐待相談窓口

相談窓口名称                            住所                          電話番号                            詳細
西宮市高齢者あんしん窓口安井西宮市城ヶ堀町1-39
0798-37-1870

【相談受付日時】
月曜~土曜
9時00分~17時00分
※祝祭日、年末年始は除く

【内容】
西宮市高齢者あんしん窓口では、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどが中心となって、
ご相談内容について、どのような支援が必要か状況の把握を行い、日常生活に必要な課題を整理し、
介護保険サービスに留まらず、適切なサービス、関係機関、制度の利用に繋げて安心して生活が行えるよう支援する。

西宮市高齢者あんしん窓口今津南西宮市今津巽町7-10
0798-32-1702
西宮市高齢者あんしん窓口浜脇西宮市久保町14-12
0798-35-2440
西宮市高齢者あんしん窓口西宮浜西宮市西宮浜3丁目7-7
0798-32-6064
西宮市高齢者あんしん窓口小松西宮市小松北町2丁目8-1
0798-45-7810
西宮市高齢者あんしん窓口高須西宮市高須町1丁目1-2-220
(メルカードむこがわ2階)
0798-44-4505
西宮市高齢者あんしん窓口浜甲子園西宮市枝川町17-40
0798-42-3530
西宮市高齢者あんしん窓口上甲子園西宮市上甲子園5丁目7-21
0798-38-6031
西宮市高齢者あんしん窓口深津西宮市芦原町1-20
0798-64-0050
西宮市高齢者あんしん窓口瓦木西宮市林田町7-17
0798-68-2702
西宮市高齢者あんしん窓口甲山西宮市石刎町19-13
0798-71-9904
西宮市高齢者あんしん窓口甲武西宮市段上町6丁目24-1
0798-54-8883
西宮市高齢者あんしん窓口甲東西宮市上甲東園2丁目11-60
0798-57-5280
西宮市高齢者あんしん窓口塩瀬西宮市名塩さくら台2丁目44
0797-63-3320
西宮市高齢者あんしん窓口山口西宮市山口町上山口4丁目26-14
078-903-0525

兵庫県民総合相談センター
(認知症・高齢者相談)

-
078-360-8477

【相談受付日時】
月曜・金曜:「認知症の人と家族の会」会員が助言
水曜・木曜:看護師が助言
9時00分~12時00分、
13時00分~16時00分
※祝祭日、年末年始は除く

【内容】
高齢者と家族が抱える認知症・介護・虐待に関する悩み事などの相談窓口

6

子ども・青少年に関する相談

開く

子ども・青少年に関する相談窓口

相談窓口名称             電話番号                                   詳細

西宮市子育て総合センター
(乳幼児の子育て相談)

0798-35-5151

【相談受付日時】
月曜~土曜 9時00分~17時00分
(土曜12時00分~13時00分は除く、祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

【内容】
0歳から就学前までの子供の子育てに関する相談。
来所面談は要予約。

西宮市子供家庭支援課
(子育て支援室)

0798-35-3089・3749・3797

【相談受付日時】
平日 9時00分~17時00分
※祝日・年末年始を除く

【内容】
子どものしつけや虐待に関して、家庭児童相談員が広く相談を実施。
また、子育て全般の相談も実施。

西宮市教委 児童生徒支援課
(いじめ相談ダイヤル)
0798-33-0077

【相談受付日時】
平日 9時00分~17時30分
※祝日・年末年始を除く

【内容】
いじめについて、専門の相談員が対応。秘密厳守。
対象は児童・生徒、保護者。

子育てテレフォン「ハッピートーク」
(児童養護施設 三光塾に委託)
0798-45-5535

【相談受付日時】
24時間365日対応
【内容】
保護者の心の負担を和らげ、家庭において安定した子育てが行えるようにするために、子育て家庭における様々な悩み等を夜間・休日でも相談できる電話相談窓口。

子どもの人権110番
0120-007-110
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
平日 8時30分~17時15分
【内容】
友達(ともだち)から「いじめ」にあって学校(がっこう)に行きたくない、家(いえ)の人(ひと)にいやなことをされる、部活動(ぶかつどう)で暴言・暴力(ぼうげん・ぼうりょく)を受けているなど、先生(せんせい)や親(おや)には話(はな)しにくいけど、このままではどうしていいか分からない、誰(だれ)も気(き)づいてくれない・・・。このような悩(なや)みがあったら、迷(まよ)わず電話(でんわ)してください。「まわりでこんなことで困(こま)っている人(ひと)がいる」という相談(そうだん)でもいいです。

ひょうごっ子悩み相談
(ひょうごっ子<いじめ・体罰・子ども安全>相談24時間ホットライン)
0120-0-78310
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
24時間365日受付
【内容】
心配なこと、悩んでいること、学校のことをご相談下さい。
面談は予約制(年末年始を除く。平日9:00~17:00)

チャイルドライン
(フリーダイヤル(無料)、「ネットでんわ」アプリ(通信料が発生)からかけられます。IPでんわなど一部つながらない場合があります。)
0120-99-7777
(フリーダイヤル)

【相談受付日時】
毎日 ごご4時からごご9時
【内容】
18さいまでの子どもがでんわでつながって、話をきいてもらえるところです。
こまっていること、なやんでいることだけでなく、その日あったできごとやうれしいことの話もきいています。

7

依存症に関する相談

開く

依存症に関する相談窓口

相談窓口名称                         電話番号                    詳細
ひょうご・こうべ依存症対策センター
#7330(悩み去れ)
078-251-5515

【相談受付日時】
火曜~金曜 9時30分~11時30分、
      13時00分~15時30分
※祝日・年末年始を除く

【内容】
アルコール、薬物、ギャンブル等の依存症に対する相談。

NPO法人
兵庫県断酒会相談電話

078-578-6312

【相談受付日時】
平日 10時00分~16時00分
【内容】
アルコールに問題を持つ本人、家族からの相談に対して相談者の気持ちになって対応し、
適切なアドバイスと専門病院や断酒会等を紹介する。
電話だけでは理解していただけない場合は、来所を進めるか訪問の援助をすることも可能。

AA関西セントラルオフィス
06-6536-0828

【相談受付日時】
平日 10時00分~16時00分
日曜 13時00分~16時00分
電話対応は17時00分まで

【内容】
アルコール依存症本人・ご家族が対象。
アルコール依存症からの回復のため、当団体の概略を説明し、
回復のためのミーティングへの案内を行う。

阪神ダルク
(一般社団法人 かえでの会)
団体ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

06-7410-4057

【相談受付日時】
月曜~土曜 9時30分~17時30分
【内容】
アルコール、薬物、ギャンブルなど依存症のリハビリ施設(秘密厳守)。
ダルクとは毎日グループミーティングを基本に行い、
薬物依存から回復したいと望む仲間の集まる場所を指す。

8

ひきこもりに関する相談

開く

ひきこもりに関する相談窓口

相談窓口名称                       電話番号                         詳細
ほっとらいん相談
(青少年のための総合相談・ひきこもり専門相談)
078-977-7555

【相談受付日時】
月曜・水曜・土曜
10時00分~12時00分、13時00分~16時00分

※祝日、年末年始を除く
【内容】 
ひきこもり・不登校等の課題を抱える青少年のための総合相談及び、青少年を中心とするひきこもり相談窓口。

NPO法人 神戸オレンジの会
団体ホームページ(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

078-515-8060

【相談受付日時】
火曜~土曜(祝日を含む) 
11時00分~18時00分

【内容】
ひきこもり当事者、家族(当事者の年齢が概ね20歳以上の男女)を対象に、ひきこもりがちなご本人向けの居場所、ご家族向けの居場所、心理カウンセリング、訪問相談を行っています。

西宮市ひきこもり相談ダイヤル
0798-33-2430

【相談受付日時】
火曜・木曜 
9時00分~11時30分

【内容】
ひきこもりについての相談窓口。


9

高齢者に関する相談

開く

高齢者に関する相談窓口

相談窓口名称                            住所                          電話番号                            詳細
西宮市高齢者あんしん窓口安井西宮市城ヶ堀町1-39
0798-37-1870

【相談受付日時】
月曜~土曜
9時00分~17時00分
※祝祭日、年末年始は除く

【内容】
西宮市高齢者あんしん窓口では、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどが中心となって、
ご相談内容について、どのような支援が必要か状況の把握を行い、日常生活に必要な課題を整理し、
介護保険サービスに留まらず、適切なサービス、関係機関、制度の利用に繋げて安心して生活が行えるよう支援する。

西宮市高齢者あんしん窓口今津南西宮市今津巽町7-10
0798-32-1702
西宮市高齢者あんしん窓口浜脇西宮市久保町14-12
0798-35-2440
西宮市高齢者あんしん窓口西宮浜西宮市西宮浜3丁目7-7
0798-32-6064
西宮市高齢者あんしん窓口小松西宮市小松北町2丁目8-1
0798-45-7810
西宮市高齢者あんしん窓口高須西宮市高須町1丁目1-2-220
(メルカードむこがわ2階)
0798-44-4505
西宮市高齢者あんしん窓口浜甲子園西宮市枝川町17-40
0798-42-3530
西宮市高齢者あんしん窓口上甲子園西宮市上甲子園5丁目7-21
0798-38-6031
西宮市高齢者あんしん窓口深津西宮市芦原町1-20
0798-64-0050
西宮市高齢者あんしん窓口瓦木西宮市林田町7-17
0798-68-2702
西宮市高齢者あんしん窓口甲山西宮市石刎町19-13
0798-71-9904
西宮市高齢者あんしん窓口甲武西宮市段上町6丁目24-1
0798-54-8883
西宮市高齢者あんしん窓口甲東西宮市上甲東園2丁目11-60
0798-57-5280
西宮市高齢者あんしん窓口塩瀬西宮市名塩さくら台2丁目44
0797-63-3320
西宮市高齢者あんしん窓口山口西宮市山口町上山口4丁目26-14
078-903-0525

兵庫県民総合相談センター
(認知症・高齢者相談)

-
078-360-8477

【相談受付日時】
月曜・金曜:「認知症の人と家族の会」会員が助言
水曜・木曜:看護師が助言
9時00分~12時00分、
13時00分~16時00分
※祝祭日、年末年始は除く

【内容】
高齢者と家族が抱える認知症・介護・虐待に関する悩み事などの相談窓口


10

障害者に関する相談

開く

障害者に関する相談窓口

相談窓口名称                      住所                電話番号                    詳細
障害者総合相談支援
センターにしのみや

西宮市染殿町8-17
西宮市総合福祉センター内

0798-37-1300

【相談受付日時】
平日 9時00分~17時30分
【対象者】
障害のある方(障害者手帳の有無は問いません)、そのご家族、支援機関等
【内容】
誰もが自分らしく安心して暮らせる地域づくりを目指し、障害のある方やご家族の悩み、困っている事の相談を受け、ご本人の地域での生活について一緒に考える。

障害者総合相談支援
センターにしのみや北部窓口

西宮市山口町下山口1650-35
ななくさ新生園内

078-903-1920

ひょうかれん電話相談室
(公益社団法人兵庫県
精神福祉家族会連合会)

-
078-891-3886

【相談受付日時】
平日 10時00分~12時00分、13時00分~15時00分
※年末年始、夏季休業日及び気象災害警報発令時を除く
【対象者】
こころの病をお持ちの方のご家族及び当事者
【内容】
電話相談及び家族会の紹介など。
月1回の精神保健福祉士担当日(毎月第4木曜)は、年金や手帳、行政サービスについての相談も可。
※電話相談のみ。面談は行っておりません。

西宮市障害者虐待防止センター-
西宮市障害福祉課
TEL:0798-35-3130
FAX:0798-35-5300

【相談受付日時】
平日 8時45分~17時00分
【内容】
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」の施行に合わせ、
市は平成24年10月1日から虐待防止センターを設置。
障害者虐待に気付いた方が相談できる。

西宮市障害者虐待ホットライン
TEL:0798-35-2787
FAX:0798-34-5858
11

総合相談窓口

開く
相談窓口名称                                電話番号                           詳細

西宮市 市民生活相談
(市民相談課)
西宮市六湛寺町10-3
最寄り:阪神西宮駅

0798-35-3100

【相談受付・実施日時】
相談内容により異なるため下記リンクをご参照ください。
【内容】
西宮市内在住・在勤・在学の方を対象に、市民の日常生活上のさまざまな問題や悩みに対応するため、各種の相談を面談で実施。法律相談、家事相談、交通事故相談、公正証書相談、国・県の行政相談、登記・境界相談などに、専門の相談員が応じる。相談内容や開催日時、予約方法などについては下記リンクをご参照ください。
市民生活相談の案内(←詳細はこちら)

よりそいホットライン

0120-279-338
※050で始まるIP電話からは、050-3655-0279(24時間対応)におかけ下さい。

【相談受付日時】
24時間受付
【内容】
どんなひとの悩みにもよりそって、一緒に解決する方法を探す。
生活/仕事/住居/自殺念慮/心/家庭/お金/病気/障がい/犯罪/性/DV・性暴力/子ども/法律、法的手続き/行政、その他の諸手続き/教育/人間関係/外国籍/被災地・原発/その他どんな悩みでも受け付ける
音声ガイダンスが流れるので、相談したい内容を選ぶ。

お問い合わせ先

保健総務課

西宮市池田町8-11 池田庁舎3階

電話番号:0798-35-3301

ファックス:0798-33-1174

本文ここまで