このページの先頭です

【募集】除草・清掃ボランティアの支援の対象者を拡大しました!

更新日:2025年11月1日

ページ番号:16686284

 西宮市では、これまで市が管理する道路において除草・清掃活動を行う自治会に対して、除草・清掃用具の給付などの支援を行ってきました。令和7年11月から除草・清掃活動支援の対象者が拡大され、自治会以外のボランティア活動団体(5人以上)も支援の対象になりました。

支援対象の活動

支援の対象となる活動は、市が管理する道路の路面、側溝、植樹帯における次の作業です。

  • 雑草の人力による除草
  • ごみや落ち葉等の清掃

支援の対象者

支援の対象となる者は、次の各要件を全て満たす活動団体です。

  • ボランティアにより道路の除草・清掃活動を行う市民等(自治会、学校、企業等を含む)の活動団体であること
  • 構成員が5人以上の活動団体であること
  • 除草・清掃用具を保管できる活動団体であること
  • 同一年度に2回以上(わがまちクリーン大作戦は除く)道路の除草・清掃活動を行う活動団体であること

支援の内容

1.除草・清掃用具の給付

市が活動団体に給付する除草・清掃用具の種類及び数量等は、下表のとおりです。除草・清掃用具は、各活動団体で保管をお願いします。

用具の種類給付数量給付上限数量給付回数
草刈り鎌構成員数 × 1/2(端数切上げ)以内25本4年に1回
ほうき構成員数 × 1/5(端数切上げ)以内10本4年に1回
火ばさみ構成員数 × 1/5(端数切上げ)以内10本4年に1回
ちりとり構成員数 × 1/10(端数切上げ)以内5個4年に1回
軍手構成員数 × 活動予定回数 × 1/2(端数切上げ)以内300組同一年度に1回
ごみ袋構成員数 × 活動予定回数 × 1/2(端数切上げ)以内300枚同一年度に1回

(例)給付数量

用具の種類

(例1)構成員数5人

活動予定回数12回の場合

(例2)構成員数18人

活動予定回数5回の場合

(例3)構成員数25人

活動予定回数4回の場合

(例4)構成員数30人

活動予定回数2回の場合

草刈り鎌3本以内9本以内13本以内15本以内
ほうき1本以内4本以内5本以内6本以内
火ばさみ1本以内4本以内5本以内6本以内
ちりとり1個以内2個以内3個以内3個以内
軍手30組以内45組以内50組以内30組以内
ごみ袋30枚以内45枚以内50枚以内30枚以内

2.ごみの回収・処分

 除草・清掃活動において発生したごみや雑草等は、市が回収して処分いたします。詳しくは、 地域清掃・催し物等のごみ収集依頼の手続きについて(西宮市HP) をご覧ください。

保険について

 万が一、除草・清掃活動中に事故が発生した場合、市が行う地域自治団体調査票を提出した自治会・町内会等団体については、西宮市自治会等公益活動補償制度の対象となります。詳しくは、西宮市自治会等公益活動補償制度について(西宮市HP)新規ウインドウで開きます。 をご覧ください。
 本制度の補償内容は、自治会活動上の事故に対して最低限の補償を行うものであり、他保険と比べて必ずしも充実したものとは言えません。既に自治会独自で自治会活動保険等に加入されている団体におかれましては、加入している保険の補償内容を精査しご判断されることをお勧めします。
 また、市が行う地域自治団体調査票を提出した自治会・町内会等団体以外の活動団体は、本制度による補償の対象外となりますので、活動中の万が一の事故等に備え、他のボランティア活動保険等への加入をご検討ください。

申請の流れ

1.活動団体確認の申請 ※申請は初回のみ

2.活動団体の確認

市は活動団体に「除草・清掃活動団体確認書(様式第3号)」を交付する。
 ↓

3.除草・清掃用具給付の申請

除草・清掃用具の給付の支援を受けるときは、「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。除草・清掃用具給付申請書(様式第6号)(ワード:16KB)」、「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。除草・清掃活動計画書(様式第7号)(ワード:14KB)」を市に提出する。
 ↓

4.除草・清掃用具の給付

市は活動団体に除草・清掃用具を給付する。※活動団体の用具保管場所等までお届けします。
 ↓

5.ごみ収集の手続き

除草・清掃活動予定日の1週間前までに「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ごみ収集依頼書(PDF:165KB)」に必要事項を記入のうえ、美化第1課、美化第2課に提出する。
 ↓

6.除草・清掃活動の実施

除草・清掃活動の作業前、作業中、作業後の写真(活動日毎に各1枚ずつ)を撮影する。また、除草・清掃活動で発生したごみは分別する。
 ↓

7.報告書の提出

同一年度内の除草・清掃活動が全て終了したときは、速やかに「ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。除草・清掃活動報告書(様式第8号)(ワード:17KB)」と除草・清掃活動写真を市に提出する。

その他

申請書類等の提出方法

申請書類等は、以下の1~3の方法で提出してください。

1.窓口に提出

必要な書類等を道路補修課窓口に持参してください。
西宮市役所 第二庁舎10階 道路補修課
電話:0798-35-3632

2.郵送による提出

必要な書類等を下記の宛先まで郵送してください。
〒662-8567 西宮市六湛寺町10番3号
西宮市役所 道路補修課 宛

3.電子メールによる提出

必要な書類等を添付して下記のメールアドレスに送信してください。
メールアドレス:vo_douroho@nishi.or.jp

要綱

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

道路補修課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎10階

電話番号:0798-35-3553

ファックス:0798-34-9727

お問合せメールフォーム

本文ここまで