このページの先頭です

図書館座席予約システム導入のお知らせ

更新日:2025年11月10日

ページ番号:11156385

西宮市立図書館では、令和7年11月12日(水曜日)より中央図書館・鳴尾図書館の学習室と北口図書館の閲覧席の一部で座席予約システムを活用した運用を開始します。座席予約システムの導入により、来館前に空席・予約の状況を確認し、座席利用の予約ができるようになります。また、時間を区切って利用することでより多くの人に利用いただけるようになります。
なお、システム対象の座席を利用するには、西宮市立図書館借出券のバーコードが必要となります。借出券をお持ちでない方は事前に発行手続きを行ってください。また、座席利用当日は必ず借出券をご持参ください。

運用開始

令和7年11月12日(水曜日)から運用を開始します。パソコン・スマートフォンからの座席利用の予約は11月5日(水曜日)午前7時からです。
予約は、座席利用希望日の1週間前(同じ曜日)から予約可能です。

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。図書館座席予約システム利用案内(PDF:1,393KB)


インターネット予約及び空席確認はこちら(令和7年11月5日から)

注意事項

令和7年11月12日から座席予約システム対象の座席をご利用になる時には、西宮市立図書館借出券のバーコードが必要となります。「借出券」をお持ちでない方は事前に発行手続きを行ってください。また、座席利用当日は必ず「借出券」をご持参ください。

※借出券発行後、スマートフォンに借出券バーコードを表示することができます。詳しくは、図書館職員にお尋ねください。

座席予約システムとは

中央図書館・鳴尾図書館の学習室と北口図書館の閲覧席の一部について、スマートフォンやパソコンから利用(予約)状況の確認や予約ができます。
また、館内にある座席用館内端末から、利用の申込ができます。
システムが利用できるのは7時~23時です。利用希望日の1週間前から予約可能です。

対象となる座席

館名座席数
中央図書館学習室96席
鳴尾図書館学習室48席
北口図書館

コンセント付17席
研修室32席
その他(南側)22席
その他(北側)21席

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。北口図書館座席配置図(PDF:175KB)

座席利用の注意事項

●天候や設備の故障等により、当日利用いただけない場合があります。
●利用にあたっては、マナーを守ってご利用ください。私語やパソコンの操作音など他の利用者の迷惑となる場合は、退席いただきます。
●利用時間は、厳守してください。
●荷物を置いたまま長時間離席された場合は、荷物を回収のうえ利用を取消させていただきます。
●座席予約システムは、図書館の蔵書検索システムとは別のシステムです。操作端末やパスワードなどを間違えないようご注意ください。

パソコン・スマートフォンから予約するには

【パソコン・スマートフォンから予約ができるのは、7時~23時です】

(1)パソコン・スマートフォンから、西宮市立図書館座席予約システムのWEB予約のページを開いてください。
(2)借出券番号・パスワードを入力してください。
(3)予約したい図書館、座席種類などを選択し、利用開始日時・時間(30分~180分)を選択してください。
(4)予約内容を確認して、予約を完了してください。
(5)利用する日に来館して、座席用館内端末で「利用(予約済みの方)」を選んで、借出券のバーコードを読み取り、座席票を発行してください。【座席の指定はできません】
(6)座席票に印字された座席を利用してください。発行された座席票は、机上のホルダーに席番号・利用時間が見えるように挟んでください。

インターネット予約の注意

●利用希望日の1週間前(同じ曜日)から予約可能です。
(例)11月12日(水曜日)の座席利用:11月5日(水曜日)から予約可能
●事前予約は1人1件です。利用が終わってから次の予約を入れてください。
●予約は、利用開始時刻15分後までに利用がない場合は、キャンセルとなります。

パスワードについて

●座席予約システムを初めて使う時には、座席予約システム用パスワードが必要です。
・令和7年11月3日までに図書館の利用登録をされた方
⇒初期設定は、生年月日(西暦+月+日)の8桁です。(例)2001年5月29日生まれの方:20010529
・令和7年11月5日以降に図書館の利用登録をされた方、借出券の紛失などにより借出券番号が変わられた方
⇒中央図書館・北口図書館・鳴尾図書館の座席用館内端末でパスワードを発行してください。

予約せずに座席を利用するには

(1)座席用館内端末で「利用(予約をしていない方)」を選んで、借出券のバーコードを読み取ってください。
(2)座席の種類と利用時間を選ぶ。【座席の指定はできません。】
※手続きの時点で席が空いていれば、手続き完了時からの利用となります。席が空いていなければ、一番早い利用可能時間が表示されます。
(3)座席票に印字された座席を利用してください。発行された座席票は、机上のホルダーに席番号・利用時間が見えるように挟んでください。

当日利用の注意

当日分を事前に予約をしている方は、予約している利用が終了しなければ、同じ日の他の時間帯の当日利用はできません。
※当日すぐに利用したい場合は、予約をキャンセルしてください。
※翌日以降の予約のみの場合は、当日利用できます。

座席利用を終了するとき

終了時刻前に退席(利用終了)する時は、座席用館内端末かパソコン・スマートフォンから退席手続きを行ってください。終了時刻で退席する場合、手続きは必要ありません。

利用時間の延長をするとき

次に予約がない場合、利用終了時刻の15分前から1分前の間に手続きをすると、同じ席で延長して利用することができます。
※利用終了時刻になると、延長手続きはできません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

お問い合わせ先

読書振興課(中央図書館)

西宮市川添町15-26

電話番号:0798-33-0189

お問合せメールフォーム

本文ここまで