このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

廃棄物減量推進部会

更新日:2023年3月3日

ページ番号:68970845

平成31年3月に策定した「西宮市一般廃棄物処理基本計画」を推進し、計画の目標管理や方針決定を行うため、廃棄物減量推進部会を設置しています。

リンク

廃棄物減量推進部会構成名簿

ダウンロード

開催情報

令和4年度開催情報

日時

令和5年2月10日(金曜日)10時から

場所

西宮市役所第二庁舎4階B406会議室

主な会議内容

  1. 部会長の選任について
  2. 指定袋制度の導入効果について
  3. 一般廃棄物処理基本計画の進捗について
  4. 製品プラスチック一括回収について
  5. 事業系古紙類の再資源化推進について
  6. 一般廃棄物処理基本計画の一部見直しについて
  7. 今後のスケジュールについて
  8. その他

開催情報

令和2年度第2回廃棄物減量推進部会開催情報(書面開催)
意見提出期間令和3年1月22日(金曜日)~令和3年1月29日(金曜日)
主な議題と議事概要について「廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正(素案)」にかかる意見提出手続(パブリックコメント)の実施結果について
開催報告の公開公開予定
問い合わせ先西宮市環境事業部美化企画課(電話:0798-35-8653)

令和2年度第2回開催情報

意見提出期間

令和3年1月22日(金曜日)から令和3年1月29日(金曜日)

主な議題と議事概要

  1. 「廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正(素案)」にかかる意見提出手続(パブリックコメント)の実施結果について
    (1)「コンテナ収集方式から袋収集方式への変更について」
    (2)その他
  2. 新規施策に関するスケジュール(案)について

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・令和2年度第2回西宮市廃棄物減量推進部会(書面会議)における各委員からの意見聴取結果(PDF:805KB)

令和2年度第1回開催情報

日時

令和2年8月28日(金曜日)10時から

場所

西宮市役所本庁舎8階813会議室

主な会議内容

  1. 令和2年度西宮市廃棄物減量推進部会構成名簿
  2. 令和元年度第3回廃棄物減量推進部会の発言要旨の確認
  3. コロナ禍における事業系廃棄物対策の方針について
  4. 廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正について
    ~指定袋制度の導入及び分別区分の見直し~(案)
  5. 今後のスケジュール(案)について

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・令和2年度第1回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:275KB)

令和元年度第3回開催情報

日時

令和2年2月19日(水曜日)10時から

場所

西宮市役所本庁舎6階681会議室

主な会議内容

  1. ごみ組成分析調査の結果について
  2. 分別区分及び収集形態の見直しについて
  3. 指定ごみ袋制度の導入について
  4. 処理手数料の改定について
  5. その他、連絡事項について

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・令和元年度第3回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:268KB)

令和元年度第2回開催情報

日時

令和元年11月20日(水曜日)10時から

場所

西宮市役所本庁舎6階681会議室

主な会議内容

  1. 令和元年度「ごみ組成分析調査(生活系・事業系)」について
  2. 分別区分及び収集形態の見直しについて
  3. 指定ごみ袋制度(生活系・事業系)の導入について
  4. ごみ処理手数料の見直しについて
  5. その他、連絡事項について

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。・令和元年度第2回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:150KB)

令和元年度第1回開催情報

日時

令和元年7月31日(水曜日)10時から

場所

西宮市役所東館7階701会議室

主な会議内容

  1. 部会長・副部会長の選出について
  2. 西宮市ごみ減量推進計画(チャレンジにしのみや25)の結果報告について
  3. 平成30年度のごみ処理状況について
  4. 現状施策の進捗状況について
  5. 今後、取り組むべき施策と導入に向けてのスケジュールについて
  6. その他、連絡事項について

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和元年度第1回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:165KB)

平成30年度第4回開催概要

日時

平成31年1月30日(水曜日)10時から

場所

西宮市役所東館7階701会議室

主な会議内容

  1. 次期計画の策定について
  2. その他

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成30年度第4回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:135KB)

平成30年度第3回開催概要

日時

平成30年8月16日(木曜日)10時から

場所

西宮市役所本庁舎6階681会議室

主な会議内容

  1. 次期計画素案の策定について
  2. その他

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成30年度第3回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:147KB)

平成30年度第2回開催概要

場所

西宮市役所東館7階701会議室

主な会議内容

  1. 次期計画素案の策定について
  2. その他

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成30年度第2回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:137KB)

平成30年度第1回開催概要

日時

平成30年4月27日(金曜日)10時から

場所

西宮市役所本庁舎6階681会議室

主な会議内容

  1. 平成30年度のスケジュールについて
  2. 次期計画素案の策定について
  3. その他、連絡事項

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成30年度第1回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:155KB)

平成29年度第4回開催概要

日時

平成30年1月19日(金曜日)10時から

場所

西宮市役所東館7階701会議室

主な会議内容

  1. 次期計画基本理念(案)について
  2. 次期計画基本方針(案)について
  3. 次期施策・行動方針(案)について
  4. その他
  • 生活排水処理について
  • 次期計画の暫定版について

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成29年度第4回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:142KB)

平成29年度第3回開催概要

日時

平成29年11月22日(火曜日)10時から

場所

西宮市役所東館7階701会議室

主な会議内容

  1. 事業系ごみ組成分析結果報告
  2. 中核市の比較
  3. 市民アンケート調査結果報告
  4. 事業者アンケート調査結果報告
  5. 課題の再整理と今後の方向性
  6. 目標設定
  7. その他

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成29年度第3回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:131KB)

平成29年度第2回開催概要

日時

平成29年8月22日(火曜日)14時から

場所

西宮市西部総合処理センター広報室

主な会議内容

  1. 国及び兵庫県等の目標値と西宮市の現状の比較分析
  2. 中核市等との比較による課題の抽出
  3. ごみ組成分析結果
  4. 課題のとりまとめ
  5. 市民・事業者アンケート調査
  6. その他

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成29年度第2回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:118KB)

平成29年度第1回開催概要

日時

平成29年6月9日(金曜日)13時30分から

場所

西宮市役所本庁舎5階541会議室

主な会議内容

  1. 一般廃棄物処理基本計画の改定について
  2. 一般廃棄物処理の現況について
  3. 現時点での本市の課題について
  4. 今後のスケジュールについて
  5. その他

ダウンロード

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。平成29年度第1回廃棄物減量推進部会会議議事録(PDF:125KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

美化企画課

西宮市西宮浜3丁目8

電話番号:0798-35-8653

お問合せメールフォーム

gomigen@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ