イベント・講座の案内
更新日:2020年3月2日
ページ番号:52255069
若年性認知症啓発講演会を開催します(令和元年度は終了しました。)
65歳未満で発症する認知症を「若年性認知症」といいますが、年齢的に認知症だと思わず、受診や早期発見につながりにくい場合があります。
一方で、認知症かな?というサインに早く気づき、相談することで本人が望む暮らしを本人や家族・支援者で一緒に考えることができます。
今回の講演会では、兵庫医科大学病院にある認知症疾患医療センター相談員を講師に迎え、気づき・診断を受ける意義、そして地域へのつなぎについてお聞きいただけます。
講座タイトル
もしかして若年性認知症?
(サブタイトル)認知症疾患医療センターにおける相談から診断・つなぎまで
日時
令和2年2月3日(月曜日)13時半~15時半
会場
西宮市役所東館8階大ホール(西宮市六湛寺町3-1)
講師
兵庫医科大学病院 認知症疾患医療センター 相談員 木村亜紀子さん
申込・お問合せ先
西宮市社会福祉協議会までお電話もしくはファックスでお申し込みください。
ファックスの場合は、チラシ裏面の申込書にご記入いただき、送信をお願いします。
電話 0798-23-1140 ファックス 0798-23-3910
2019年度若年性認知症啓発講演会チラシ(PDF:1,006KB)
第6回にしのみや認知症つながりフェアを開催します (令和元年度開催分は終了しました)
「にしのみや認知症つながりフェア~このまちのつながりで生きていく~」は、認知症の人や家族を支援する団体などが集まり、認知症について啓発を行うイベントです。
今年度は、認知症の予防から気付き、段階に応じた備えを知っていただける講座や展示などを企画しております。
2日に分けて開催致します。催し内容は、チラシをご覧ください。
9月11日(水曜日)西宮市立塩瀬公民館開催チラシ(PDF:2,264KB)
9月16日(月曜日・祝日)西宮市役所東館開催チラシ(PDF:2,379KB)
日時及び会場
・令和元年9月11日(水曜日)西宮市立塩瀬公民館講堂および第3・4集会室(塩瀬センター3階)
・令和元年9月16日(月曜日・祝日)西宮市役所東館8階大ホール、801・802会議室
内容
支援団体・活動団体によるパネル展示、講演会、ミニ講座、福祉用具・介護相談コーナー、ほっこりカフェ
開催プログラム内容は、日程により異なりますのでご注意ください。
講演会「認知症の予防と気づき」を開催します
早期に認知症と診断されることで、進行を遅らせたり、家族や周りの人も病気と向き合って今後の備えをすることができます。認知症の症状や気づき、予防について、認知症サポート医の先生にお話しいただきます。また、西宮市の社会資源についても、西宮市社会福祉協議会より説明いたします。
日時:令和元年9月16日(月曜日・祝日)10時30分~12時
会場:西宮市役所東館8階大ホール
講師:むたクリニック 院長 吉原育男先生(老年精神医学会専門医・認知症サポート医)
定員:100名(事前申込が必要)
申込み:西宮市社会福祉協議会へ電話でお申込みください(電話:0798-23-1140)先着順です。
主催
にしのみや認知症つながりフェア実行委員会
認知症サポーターステップアップ講座の開催(令和元年度開催分は終了しました)
認知症サポーターが、地域で活動をするための第1歩として、認知症サポーターステップアップ講座を開催します。
少しでもご興味のある方は、この機会に奮ってご参加ください。
日時・内容
内容 | 開催日時 | 場所 | 講師 |
---|---|---|---|
オリエンテーション | 8月29日(木曜日)13時30分~15時30分 | 西宮市福祉会館3階多目的室 (津門川町2-28) |
認知症地域支援推進員 後藤 香織 |
傾聴講座 | 9月10日(火曜日)9時30分~11時30分 | 西宮市福祉会館3階多目的室 (津門川町2-28) |
夢こらぼ 松尾 弥生 |
認知症の理解を深める | 9月25日(水曜日)14時00分~16時00分 | 西宮健康開発センター (染殿町8-3) |
兵庫県立西宮病院 副院長 乾 由明 |
体験学習(計2ヶ所) | 10月~11月上旬(日程未定)1時間半~2時間程度 | 複数ヶ所(初回にご案内) | |
サポーターとしてできること | 11月29日(金曜日)13時30分~15時30分 | 西宮市福祉会館3階多目的室 (津門川町2-28) |
西宮市社会福祉協議会 地域福祉課 |
対象
西宮市民または西宮市内に通勤、通学している方で、認知症サポーター養成講座を受講済みの方。
認知症サポーター養成講座とは、認知症について正しく理解するための講座で、受講者にはサポーターの証である「オレンジリング」をお渡ししています。
(キャラバン・メイトの方は、対象外とさせて頂きます)
定員
30名(先着順)
申込方法
本講座は申込が必要です。
チラシに添付の受講申込書を、西宮市社会福祉協議会へ郵送またはFAXをお願い致します。
FAX:0798-23-3910
郵送の場合:〒663-8233 西宮市津門川町2-28 西宮市福祉会館4階 西宮市社会福祉協議会 地域福祉課宛て
チラシのダウンロード:認知症サポーターステップアップ講座チラシ(PDF:729KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 3階
電話番号:0798-35-3187
ファックス:0798-26-2340
chiikikyosei@nishi.or.jp
