インフォメーション
市から
12月定例市議会を開催
12月定例市議会が、11月27日~12月17日の日程で開かれる予定です。主な日程は、本会議での一般質問が12月3日~8日、常任委員会が10日~12日、本会議での議案の採決が16日の予定です。なお、日程は変更になる場合があります。本会議の模様(ライブ・録画)は市議会ホームページの本会議インターネット中継で見ることができます。
問合せは議会事務局(0798・35・3378)へ。
市税の納付には便利な口座振替のご利用を
口座振替を利用すると、納期ごとに金融機関等へ行く必要がなく、納め忘れもないため便利です。口座振替の申込は、金融機関の窓口や税務管理課(市役所本庁舎2階)、支所等で受け付けています。また、WEBからも口座振替の申込ができます。
詳しくは市のホームページ(市税の口座振替制度)ご覧ください。
問合せは税務管理課(0798・35・3234)へ。
- 【対象税目】
- 市県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税(償却資産を含む)・都市計画税、軽自動車税(種別割)
※いずれも定期課税分のみ
事業主の皆さんへ 住民税の特別徴収にご協力を
住民税の特別徴収は、事業主が従業員の住民税を毎月の給与から引き去り、各市町村へ納入するもので、所得税の源泉徴収を行う全ての事業主に義務付けられています。ご理解とご協力をお願いします。なお、引き去る税額はあらかじめ各市町村から通知します。
給与支払報告書(総括表)の事前送付は廃止しています。電子申告(eLTAX)か市のホームページ(特別徴収関連書式ダウンロード)の総括表や個人別明細書の利用をお願いします。問合せは市民税課(0798・35・3214)へ。
学校給食用物資購入契約に係る登録事業者を募集
市は、学校給食用物資購入契約に係る登録事業者を募集します。登録期間は来年4月1日から2年間です。
申請方法等詳しくは、学校給食課(市役所JR西宮駅南庁舎5階(電話)0798・35・3777)へ問合せを。
- 【対象】
- 市の令和8年度(2026年)・令和9年度(2027年)本登録指名競争入札参加資格審査申請書(物品)を提出し、西宮市学校給食用物資調達に関する要綱第2条に記載の基準を満たす事業者 ※学校給食課要綱集は市のホームページ(要綱集(学校給食課))に掲載
競争入札参加資格審査 申請は来年1月9日まで
市と上下水道局、市立中央病院は、競争入札参加資格者の登録申請を受け付けています。
「委託・物品」は令和8年度(2026年)・令和9年度(2027年)2年間有効の本登録、「工事」は8年度1年間有効の補充登録です。
申請は、所定の申請書を来年1月9日までに契約管理課(0798・35・3407)へ郵送(消印有効)を。申請書は市のホームページ(令和8年度(2026年)・令和9年度(2027年) 競争入札参加資格審査申請について)から入手できます。
- 西宮市を定置場とする市外ナンバーの原付等は本市ナンバーに変更を
- 市内を主たる定置場(車両を運行しないときに主に駐車している場所)とするミニカーを含む原動機付自転車等は、本市ナンバープレートに変更を。問合せは税務管理課(0798・35・3209)へ
- 阪神間都市計画生産緑地地区の変更案を縦覧
- 11月25日~12月9日の窓口受付時間中に都市計画課(市役所本庁舎5階)、市のホームページ(生産緑地地区の変更(案)の縦覧について)で縦覧可。変更案に意見のある人は、縦覧期間中に市長宛てに意見書を提出可。問合せは都市計画課(0798・35・3660)へ
- 12月1日は世界エイズデー
- 世界各国で、エイズのまん延防止と感染者への差別や偏見の解消に向けた啓発が行われます。HIVの感染は検査しなければ分かりません。保健所ではHIVやエイズをはじめとする性感染症の検査を実施。詳しくは市のホームページ(12月1日は世界エイズデーです)で確認を。問合せは保健予防課(0798・26・3675)へ
- 12月1日~10日は「年末の交通事故防止運動」期間
- 日頃から交通ルールやマナーを守り、他者を思いやる行動を心掛けましょう。問合せは交通安全対策課(0798・35・3806)へ
- 12月10日~16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」
- 拉致問題は一刻も早く解決しなければならない人権侵害問題です。この機会に拉致問題への関心と認識を深めましょう。詳しくは政府ホームページ「拉致問題対策本部」。また、市は、12月1日~19日に市役所本庁舎2階ギャラリーで「北朝鮮当局による日本人拉致問題啓発パネル展」を開催。問合せは人権平和推進課(0798・35・3320)へ
- 伝統文化親子教室補助事業の募集
-
子供たちに伝統文化(民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、華道、茶道、食文化、囲碁、将棋など)を体験させる団体に文化庁が補助。事業の実施期間は来年5月下旬~令和9年(2027年)1月。応募は所定の提案書等を12月15日までに文化スポーツ課(市役所本庁舎8階(電話)0798・35・3425)へ持参か郵送(必着)を。
詳しくは市のホームページ(令和8年度伝統文化親子教室事業(文化庁事業)募集のお知らせ)で確認を
その他
- 西宮市都市整備公社が販売した駐車場回数券の払い戻しを12月26日で終了
- 払い戻しを希望する場合は、期限までに西宮市都市整備公社(0798・32・8855)へ問合せを








