【申込は12月1日~12月26日】
来年度利用申請
留守家庭児童育成センター

留守家庭児童育成センター(以下、育成センター)は、就労等により昼間、家庭に保護者がいない児童に、放課後や夏休み等の長期休業期間中、適切な遊びや生活の場を提供し、健全な育成を図るための市の施設です。なお、運営は各指定管理者が行っています。
利用や申込の詳細は各指定管理者へご確認ください。

【市ホームページ】 留守家庭児童育成センターの申請書類について

対象

利用資格を満たす家庭の小学1年生~3年生(障害のある児童は6年生まで)

※一部の育成センターでは、障害の有無にかかわらず4年生まで受け入れる施設や6年生まで受け入れる施設あり。
詳しくは「利用案内」で確認を

料金
月額8200円(延長料月額3000円) ※減免制度あり。別途要実費
申込方法
申請書など必要書類を12月1日~26日に各指定管理者へ持参か郵送(必着)
  • ※利用案内や申請書などは、各育成センター、各指定管理者、一部を除く保育所・幼稚園等で配布しているほか、市のホームページからも入手可
  • ※来年2月2日まで追加申込を受け付けますが、12月26日までの申込を優先
利用決定
提出書類を基に、保護者が児童を育成できない状況等を点数化し、入所の優先順位を決定。各指定管理者から利用の許可・不許可通知が郵送されます
※受け入れは1年生~3年生を優先

民設放課後児童クラブ(市内9カ所)も利用を受付

民設放課後児童クラブは、民間の事業者が市の補助を受け、設置・運営する施設です。時間や料金は育成センターと同様。申込方法、他校区からの受け入れ等詳しくは、市のホームページ(民設放課後児童クラブの利用について)でご確認ください。

【対象】
利用資格を満たす小学1年生~4年生(障害のある児童は6年生まで)
【主な受入小学校区】
上ケ原、瓦林、北夙川、高木、段上西、鳴尾北、広田、南甲子園、用海 (五十音順)

【問合せ】育成センター課(0798・35・3659)

このページのトップへ戻る