市職員の給与など公表
≪元号・西暦対照≫
令和6年…2024年
令和7年…2025年
令和6年…2024年
令和7年…2025年
職員の給与
| 令和6年度普通会計決算における状況 | |
|---|---|
| 歳出に占める人件費率 | 19.04%(【人件費】 389億800万円 ÷【歳出】2043億4350万円 |
| 職員1人当たりの給与費 | 703万円(【給与費】230億3228万円 ÷【職員数】3277人) |
※人件費…一般職の給料・報酬、手当、共済費、特別職の給料・報酬等
※給与費…一般職の給料、手当(退職手当・通勤手当を除く)。局長級は5%の割合で給料月額を減額
※職員数…令和7年4月1日時点の普通会計職員数
| 一般行政職(1614人) | 技能労務職(357人) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 | |
| 西宮市 | 42.2歳 | 33万7035円 | 42万9544円 | 51.1歳 | 33万3741円 | 39万4319円 |
| 国 | 41.9歳 | 33万2237円 | 41万4480円 | 51.3歳 | 29万4567円 | 33万7907円 |
※給与…給料、扶養手当、地域手当、住居手当、管理職手当
※令和7年4月1日時点の一般行政職のラスパイレス指数は100.8
| 支給基準等 | 支給職員1人当たり平均支給額 | |
|---|---|---|
| 期末・勤勉手当 | 給料月額等の4.6月分(期末2.5月、勤勉2.1月) | 190万4000円/年 |
| 超過勤務手当 | 1時間当たり給料額の125/100~175/100の額/時間 | 27万円/年 |
| 扶養手当 | 子1万円/月その他の扶養親族6500円/月 | 24万円/年 |
| 地域手当 | 給料月額等の15%の額/月 | 62万3000円/年 |
| 住居手当 | 6月30日まで 世帯主等…1万3000円/月 7月1日から 世帯主等のうち「借家」支給要件該当者 …1万3000円/月、非該当者…7500円/月 |
11万4000円/年 |
| 特殊勤務手当 | じんかい処理作業従事手当等26種類 | 14万7000円/年 |
| 退職手当 | 在職年数に応じた基本額(給料月額の最大47.709月分)と在職中の職位に応じた調整額の合計額 | 2154万8000円(定年) 371万8000円(自己都合) 2104万1000円(死亡・勧奨) |
※上記以外に通勤手当、管理職手当等の手当あり
特別職の給与・報酬(令和7年4月1日時点)
| 給料・報酬月額 | 期末手当 | 退職手当 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 支給額 | 減額前 | ||||
| 給料 | 市長 | 96万4800円 | (A)120万6000円 | 4.6月分(令和6年度支給割合) | (A)×在職月数×43/100 |
| 副市長 | 82万7900円 | (B)97万4000円 | (B)×在職月数×28/100 | ||
| 報酬 | 議長 | 82万7000円 | |||
| 副議長 | 74万8000円 | ||||
| 議員 | 68万7000円 | ||||
※市長は20%、副市長は15%の割合で給料月額を減額
職員数(各年4月1日時点)
| 職員数(一般職) | 対前年 増減数 |
主な増減理由 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和6年 | 令和7年 | ||||
| 一般行政部門 | 議会 | 18人 | 18人 | - | |
| 総務・企画 | 539人 | 537人 | -2人 | 職員配置の見直し | |
| 税務 | 134人 | 133人 | -1人 | ||
| 民生 | 728人 | 736人 | 8人 | 待機児童対策、幼児教育・保育の充実 | |
| 衛生 | 454人 | 434人 | -20人 | 職員配置の見直し | |
| 労働 | 6人 | 9人 | 3人 | シルバー人材センターの体制強化 | |
| 農林水産 | 9人 | 9人 | - | ||
| 商工 | 20人 | 19人 | -1人 | ||
| 土木 | 305人 | 300人 | -5人 | 職員配置の見直し | |
| 小計 | 2213人 | 2195人 | -18人 | ||
| 教育・消防部門 | 教育 | 538人 | 515人 | -23人 | 職員配置の見直し |
| 消防 | 503人 | 511人 | 8人 | 消防体制の強化 | |
| 小計 | 1041人 | 1026人 | -15人 | ||
| 公営企業等会計部門 | 病院 | 220人 | 217人 | -3人 | 職員配置の見直し |
| 水道 | 160人 | 156人 | -4人 | 職員配置の見直し | |
| 下水道 | 80人 | 84人 | 4人 | 下水道事業の体制強化 | |
| その他 | 99人 | 101人 | 2人 | 職員配置の見直し | |
| 小計 | 559人 | 558人 | -1人 | ||
| 合計 | 3813人 | 3779人 | -34人 | ||
※暫定再任用職員(短時間勤務職員)、定年前再任用短時間勤務職員および任期付短時間勤務職員を除く職員数








