【ウェーブ】令和7(2025)年度 男女共同参画 市民企画講座
更新日:2025年5月5日
ページ番号:24881246
募集について
令和7(2025)年度市民企画講座募集要項(PDF版)(PDF:1,461KB)
令和7(2025)年度市民企画講座応募用紙(word版)(ワード:26KB)
令和7(2025)年度市民企画講座応募用紙(PDF版)(PDF:183KB)
趣旨
誰もが性別にとらわれることなく、互いに尊重し合い、一人ひとりの力を活かすことができる社会を目指す講座の企画を募集します。
応募条件
(1)主に西宮市内を活動の拠点とし、市民(在住、在勤、在学)を代表者とするグループまたは個人であること。
(2)企画、準備、実施、報告まで責任を持って遂行できること。
(3)営利、政治、宗教活動などを目的としないこと。
募集する講座の内容
次の要件をすべて満たす企画
(1)男女共同参画に関する講座であること。
(2)広く一般に公開されること。
(3)男女共同参画センターウェーブ(411~415学習室)を会場とすること。
(4)講座の参加費は材料費等の必要経費程度とすること。
テーマ
テーマ | 講座の例 |
---|---|
防災 | 女性が防災活動へ参画することを支援する講座 |
性教育・DV防止 | 子どもや保護者向けの性教育講座 |
男性向けの企画 | 男女ともに子育てや介護へ参画することを支援する講座 |
心とからだの健康支援 | 性別やライフステージに応じた健康・セルフケアの講座 |
女性のチャレンジ支援 | 女性の起業・キャリアアップを支援する講座、女性の政治参画を支援する講座 |
過去の講座は、こちらをご覧ください。
令和6(2024)年度市民企画講座(実施内容)
令和5(2023)年度市民企画講座(実施内容)
支援内容
- 外部講師を依頼する場合等への謝礼金(上限30,000円税・交通費込。ただし企画者が講師の場合は、謝礼金はありません。)
- 市政ニュース・ホームページ・ウェーブのfacebook等による広報、市関係施設へのチラシ配架
- 講座当日に受講者のための託児をウェーブで行います。
詳しくは令和7(2025)年度市民企画講座募集要項(PDF:1,461KB)をご覧ください。
選考・スケジュールについて
第一次選考(書類審査)ののち、第二次選考(企画者によるプレゼンテーションと質疑応答による審査)を7月10日(木曜日)午後に行う予定です。(変更の可能性あり)
選考方法や、選考のスケジュール、講座実施のおおよそのスケジュールについて、募集要領にてご確認ください。
応募締切・応募方法
応募締切
令和7(2025)年6月13日(金曜日)まで
応募方法
応募用紙に必要事項をご記入のうえ、郵送、Eメール、または窓口にご持参ください。
応募先
- 郵便番号 663-8204
- 住所 西宮市高松町4-8 プレラにしのみや4階
- 電話番号 0798-64-9495
- Eメール eメールはこちら
ご不明な点があればお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
本文ここまで