人形劇定期公演のご案内
更新日:2023年5月23日
ページ番号:37863174
地図(外部サイト)
大学交流センター
西宮市北口町1-2
開催日(日程が変更となる場合があります)
- 2023年5月20日 土曜日
人形劇団えぷろん - 2023年7月15日 土曜日
人形劇 プップとペペ - 2023年9月16日 土曜日
おはなしわくわく便 - 2023年10月22日 日曜日
人形劇団ぽこあぽこ - 2023年11月19日 日曜日
グループ玉手箱 - 2023年12月16日 土曜日
お話しサークルくまの子 - 2024年1月20日 土曜日
人形劇のねこじゃらし - 2024年2月17日 土曜日
おはなし畑 - 2024年3月16日 土曜日
人形劇のジャビジャビ
いずれも14時-15時開催。
第3土曜日は人形劇の日!
市では、西宮人形劇グループ連絡会と協働して、5月から3月(6月と8月はお休み)の各月第3土曜日を中心に人形劇定期公演を実施しています。
人形劇定期公演では、小さなお子さまから楽しんでいただける人形劇や紙芝居などが月変わりで登場します。
※事前申込が必要です。状況によって中止になる場合があります。
※6月と8月はお休みです。また、10月と11月は第3日曜日に開催します。
人形劇定期公演
7月開催日時
令和5年7月15日(土曜日)14時~15時 ※開場は13時45分です。
出演
人形劇 プップとペペ
演目
後日お知らせ
会場
西宮市大学交流センター 大講義室(アクタ西宮東館6階)
入場料
小学生以上 100円
就学前児童 無料
定員
130名
※申込多数の場合は抽選。抽選結果は、申込締切後、抽選作業が終了次第お知らせします。
※定員に満たなかった場合は、当日、先着順で受付します。
※場合によって定員を変更する場合がありますのでご了承ください。
申込方法
インターネット申請又はハガキで7月5日(必着)までにお申込みください。
- インターネット申請の場合
下記の申請フォームからお申込ください。
【申請フォーム】(外部サイト)
※キャンセルする際は必ず事前にお知らせください。 - ハガキの場合
ハガキにイベント名(人形劇定期公演7月)、電話番号 、参加者数(小学生以上●人、小学生未満●人)を書き、下記宛先へ
宛先:西宮市文化振興課(〒662-8567六湛寺町10-3)
対象年齢
おおむね1歳頃~小学生
注意事項
- 発熱や体調不良時には来場をお控えください。
- 会場内では必要に応じてマスクを着用してください。
- 咳エチケット・手洗い・手指の消毒にご協力をお願いします。
- 未就学児については必ず保護者同伴でお願いいたします。
- キャンセルされる場合は必ず事前に連絡をお願いします。
令和5年度年間予定 ※日程が変更となる場合があります。
開催日 | 劇団名 | 演目 |
---|---|---|
5月20日(土曜) | 人形劇団えぷろん | 「あれこれたまご」 |
7月15日(土曜) | 人形劇 プップとペペ | 後日お知らせ |
9月16日(土曜) | おはなしわくわく便 | 後日お知らせ |
10月22日(日曜) | 人形劇団ぽこあぽこ | 後日お知らせ |
11月19日(日曜) | グループ玉手箱 | 後日お知らせ |
12月16日(土曜) | お話しサークルくまの子 | 後日お知らせ |
1月20日(土曜) | 人形劇のねこじゃらし | 後日お知らせ |
2月17日(土曜) | おはなし畑 | 後日お知らせ |
3月16日(土曜) | 人形劇のジャビジャビ | 後日お知らせ |
人形劇事業について
西宮神社の北側には、室町時代から「傀儡子(くぐつし)」と呼ばれる人形遣いが多く住んでいました。彼らの操り人形が淡路に伝わって人形浄瑠璃に、さらに大阪の文楽に発展したことから、西宮は「人形操り発祥の地」であると言われています。それにちなみ市では、市内で活動されている「西宮くぐつ座」を中心とした西宮人形劇グループ連絡会と共同で、人形劇により親しんでいただくため様々なイベントを実施しています。
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階
電話番号:0798-35-3477
ファックス:0798-35-4045
bunka@nishi.or.jp
