令和2年度人形劇定期公演(3月)のご案内【事前申込要】
更新日:2021年2月25日
ページ番号:37863174
地図(外部サイト)
大学交流センター
西宮市北口町1-2
開催日
- 2020年8月22日 土曜日 14時-15時
- 2020年9月19日 土曜日 14時-15時
- 2020年10月17日 土曜日 14時-15時
- 2020年11月21日 土曜日 14時-15時
- 2020年12月19日 土曜日 14時-15時
- 2021年1月16日 土曜日 14時-15時
- 2021年2月20日 土曜日 14時-15時
- 2021年3月20日 土曜日 14時-15時
第3土曜日は人形劇の日!
市では、西宮人形劇グループ連絡会と協働して、各月第3土曜日を中心に人形劇定期公演を実施しています。
人形劇定期公演では、小さなお子さまから楽しんでいただける人形劇や紙芝居などが月変わりで登場します。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、定員を制限し、事前申込制としております。ご了承ください。
3月開催概要
開催日時
令和3年3月20日(土曜日)14時~15時 ※開場は13時45分です。
出演
人形劇のねこじゃらし
演目:「ぶうぶうぽんぽんこんこんにゃお」、「ケロケロてるてるザザンザン」他
会場
西宮市大学交流センター 大講義室(アクタ西宮東館6階)
入場料
小学生以上 100円
就学前児童 無料
定員
70名
※申込多数の場合は抽選。抽選結果は、申込締切後3月11日以降にお知らせします。
※新型コロナウィルス感染症の状況により、定員を変更する場合がありますのでご了承ください。
申込方法
3月公演については、インターネット申請又はハガキで3月10日(必着)までにお申込みください。
※令和3年4月公演の申込み期間については、3月中旬頃にご案内いたします。
- インターネット申請の場合
こちらの申請フォーム(外部サイト)からお申込ください。
※3月10日の20時以降はシステムメンテンナンスにより使用できませんのでご注意ください。 - ハガキの場合
ハガキにイベント名(人形劇定期公演3月)、住所、電話番号 、参加者全員の氏名と年齢を書き、下記宛先へ
宛先:西宮市文化振興課(〒662-8567六湛寺町10-3)
対象年齢
おおむね1歳頃~小学生
次の場合は参加をお控えください。
新型コロナウィルス感染症への対策として、次の場合は参加をお控えください。入場をお断りする場合もありますので、ご了承ください
- 発熱がある場合
- 新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合
- 過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合
- 下記の症状がある場合
咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚、臭覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐
参加にあたっての注意事項
新型コロナウィルス感染症への対策として下記の事項にご協力ください。
- マスクの着用
会場内では5歳以上の方のマスク着用をお願いいたします。小さいお子様やマスク着用ができない方も咳エチケットをお願いいたします。 - 手洗い・手指の消毒
入場の前後にこまめな手洗い・手指の消毒をお願いいたします。 - 体温等の健康状態の確認
入場前に体温等の健康状態の確認をいたします。発熱のある方は入場いただけませんのでご了承ください。 - 受付の際はできるだけ代表者の方のみお並びください。
受付の際は混雑を避けるため、可能な限り代表者の方のみお並びください。 - ソーシャルディスタンスの確保
入場時は他の来場者の方との距離(1メートルから2メートル)の確保をお願いいたします。 - 保護者の同伴
未就学児については必ず保護者同伴でお願いいたします。 - 保健所への情報提供
万一、感染者が確認された場合は、来場者の情報を保健所へ提供いたしますのでご了承ください。 - 定員の制限
入場者数を会場定員の半数以下に制限していますのでご了承ください。
令和2年度年間予定 ※令和3年度の予定については、後日お知らせいたします。
開催日 | 劇団名 | 演目 |
---|---|---|
8月22日(土曜) | 人形劇団京芸(プロ) ※プロ公演のため小学生以上300円 | 「しんすけおじさんののほほんカーニバル」 |
9月19日(土曜) | グループ玉手箱 | 「おおきなかぶ」 |
10月17日(土曜) | 人形劇のジャビジャビ | 人形劇「お礼はたっぷり」 |
11月21日(土曜) | おはなしわくわく便 | リズム遊び「ちょこっとちょこっと」 |
12月19日(土曜) | 人形劇団クラルテ(プロ) | 「うさぎのおうち」 |
1月16日(土曜) | お話しサークルくまの子 | 「パクパクさんの帽子」 |
2月20日(土曜) | 人形劇団えぷろん | 「ぶたになったおおかみ」 「こばんよろこばん」 |
3月20日(土曜) | 人形劇のねこじゃらし | 「ぶうぶうぽんぽんこんこんにゃお」 「ケロケロてるてるザザンザン」他 |
人形劇事業について
西宮神社の北側には、室町時代から「傀儡子(くぐつし)」と呼ばれる人形遣いが多く住んでいました。彼らの操り人形が淡路に伝わって人形浄瑠璃に、さらに大阪の文楽に発展したことから、西宮は「人形操り発祥の地」であると言われています。それにちなみ市では、市内で活動されている「西宮くぐつ座」を中心とした西宮人形劇グループ連絡会と共同で、人形劇により親しんでいただくため様々なイベントを実施しています。
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 5階
電話番号:0798-35-3477
ファックス:0798-35-4045
bunka@nishi.or.jp
