更新日:2023年3月31日
ページ番号:87493581
このページは新型コロナワクチンのオミクロン株対応ワクチンについての情報を掲載しています。
掲載している情報は更新日時点での情報であり、国・県の動向等により変更される場合があります。
新型コロナワクチン接種の実施期間が2024年3月31日までに延長されたため、引き続き無料で接種を実施します。
令和5年度は9月から12月にかけて、初回接種が完了した12歳以上のすべての方を対象とした接種を1回行うこととし、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高い方等については、5月から8月にかけて前倒ししてさらに1回の接種を行います。
5月8日より下記対象者にオミクロン株対応ワクチンの接種を実施します。詳細については、決まり次第お知らせします。
1.65歳以上の方 2.基礎疾患を有する方 3.医療従事者等 4.高齢者施設等の従事者 |
---|
※5月7日までにオミクロン株対応ワクチンを1回受けた上記の方は、もう1回接種を受けることができますが、上記以外の方は5月7日をもって接種を受けることができなくなります。
令和5年 5月7日まで | 令和5年 5月8日~8月末 | 令和5年 9月~12月末 | |
---|---|---|---|
65歳以上の方 基礎疾患を有する方 医療従事者等 高齢者施設等の従事者 | 1回 | 1回 | 1回 |
上記以外の方 | 1回 | 接種できません | 1回 |
使用ワクチン | オミクロン株対応ワクチン | 未定 |
オミクロン株対応ワクチンの接種を受ける場合は、コロナワクチンナビの市内接種会場一覧にて予約方法をご確認の上、予約してください。コロナワクチンナビ(外部サイト)
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
使用ワクチン | 接種対象年齢 | 接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社製ワクチン | 12歳以上 | 前回の接種より3ヶ月 |
「新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)」は下記リンク先にてご確認ください。
ワクチンの種類について
初回接種(1・2回目接種)を完了し、前回の接種より3ヶ月経過した12歳以上の方
下記の期間においてオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができます。
令和5年5月7日まで | 令和5年5月8日~8月末 | |
---|---|---|
65歳以上の方・基礎疾患を有する方 医療従事者等・高齢者施設等の従事者 | 1回 | 1回 |
上記以外の方 | 1回 | 接種できません |
下記リンク先をご確認ください。なぜ、オミクロン株対応ワクチンの接種が必要なのですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(外部サイト)
オミクロン株対応ワクチンの接種にはどのような効果がありますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(外部サイト)
オミクロン株対応ワクチンにはどのような副反応がありますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(外部サイト)
下記リンク先をご確認ください。BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンは、どちらのほうが効果がありますか。どちらを接種したほうがよいのですか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(外部サイト)
5月8日よりオミクロン株対応ワクチンの接種が可能となる65歳以上の方、基礎疾患を有する方等の接種券の発送については、発送予定日が決まり次第お知らせします。
お手元に3回目接種用の接種券または4回目接種用の接種券がある場合、その接種券を使用してオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができます。
前回接種より3ヶ月が経過する月の前月中に接種券を発送します。
接種券の再発行を希望する方は下記リンク先をご確認ください。
コロナワクチンナビに記載されている医療機関にてワクチン接種を行います。
医療機関へ直接ご予約ください。予約時にはコロナワクチンナビの市内接種会場一覧にて予約方法を必ずご確認ください。なお医療体制やワクチンの供給状況により予約受付ができない場合があります。
◆接種当日は、記入済の接種券一体型予診票、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を必ずご持参ください。接種券一体型予診票がなければ接種を受けることができません。またおくすり手帳をお持ちの場合はご持参ください。
◆ワクチンの接種は肩に近い上腕に行います。スムーズに接種を行うため、半袖シャツに上着を羽織るなど、肩を出しやすい服装でお越しください。
◆市の集団接種会場の場合、ご予約いただいた時間帯に間に合わず、コールセンターへも事前に連絡がない場合は、ワクチンの廃棄を防ぐため、予約を取り消しさせていただく場合があります。
兵庫県・自衛隊ともに接種を終了しました。