【募集開始!】官民連携による課題解決プロジェクト「Urban Innovation NISHINOMIYA」
更新日:2022年11月25日
ページ番号:48067286
西宮市と民間事業者が協働で課題解決を目指すプロジェクト
西宮市は、柔軟な発想と優れた技術力を持つ民間事業者と協働して、市が抱える課題の解決を目指すプロジェクト「Urban Innovation NISHINOMIYA」(アーバンイノベーション西宮)を実施します。
初年度になります2022年度は、3つの課題を対象に協働いただく民間事業者を募集します。
応募方法などは、以下の特設サイトをご覧ください。
特設サイトはこちら
Urban Innovation NISHINOMIYA(外部サイト)
募集課題
地域活動DX!魅力とやりがいを未来の担い手に伝えたい!
担当部署
地域コミュニティ推進課、市民協働推進課、地域防災支援課
概要
・自治会加入率の低下や役員の担い手不足により、地域活動の中心は70~80歳代の高齢者に偏っている 。
・持続可能な活動とするためには新たな担い手を発掘することが必要。
地域活動DX!魅力とやりがいを未来の担い手に伝えたい!(特設サイト)(外部サイト)
図面審査をデジタル化!建築確認関連の業務を効率化したい
担当部署
開発指導課・建築指導課
概要
条例に基づく届出に電子申請を導入したいが、「紙の図面でないとチェックが出来ない」ことが高いハードルとなっている。
図面審査をデジタル化!建築確認関連の業務を効率化したい(特設サイト)(外部サイト)
建築業務をDX!誰でも膨大なマニュアルや基準を使いこなせるナレッジマネジメントを実現したい!
担当部署
営繕課
概要
・マニュアル、基準、書式等の「存在を知らなかった」を無くしたい。
・教える側、教わる側の伝達時間を短縮しつつ、漏れを防止したい。
・マニュアル等の更新においてリンク先更新等の手間を省きたい。
建築業務をDX!誰でも膨大なマニュアルや基準を使いこなせるナレッジマネジメントを実現したい!(特設サイト)(外部サイト)
スケジュール
事業者向け説明会(オンライン)
2022年(令和4年)12月9日(金曜日)
応募締め切り
2022年(令和4年)12月18日(日曜日)
選考(書類審査及び面談)
2022年(令和4年)12月中旬~2023年(令和5年)1月下旬
採択(事業者決定)
2023年(令和5年)1月下旬
詳しくは特設サイトまで
応募方法や、各課題の詳細内容などについては、特設サイトに掲載しております。
また、応募検討などに際して、ご不明な点は以下の問い合わせフォームからお問い合わせをお願いいたします。
特設サイト
Urban Innovation NISHINOMIYA(外部サイト)
問い合わせフォーム
お問合せ先
西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎5階
電話番号:0798-35-3524
ファックス:0798-37-2032
jyosys@nishi.or.jp
