西宮市下水道事業経営戦略
更新日:2022年4月11日
ページ番号:47518974
西宮市下水道事業経営戦略について
下水道は、快適で衛生的な生活環境の確保や公共用水域の水質保全、雨水の排除による浸水被害の軽減のため欠くことのできない重要な都市基盤施設であるとともに、水環境の保全、水資源の再利用を踏まえた循環型社会の形成に大きな役割を担っています。
現在、西宮市の人口は毎年ほぼ横ばいとなっているものの、節水機器の普及などにより使用水量は減少傾向にあります。平成29年度には、これまで微増だった人口が微減となり、今後の人口は減少傾向になっていくと予想されます。これにより使用水量はさらに減少し、使用料収入も減少していくことが見込まれます。その中で、近い将来に発生が予測されている南海トラフ地震など広域災害への対策や、記録的豪雨への対策、老朽化する施設の更新等も急務であり、本市下水道事業をめぐる経営環境は厳しさを増しつつあります。
本市では、西宮市下水道事業中期経営計画を策定し、維持管理費の節減や使用料収入の増収など経営改善について取り組んできましたが、人口減少等の経営環境の変化に対応し、下水道の役割を担い続けることができるよう、経営基盤のさらなる強化と徹底した経営の効率化を図るため、西宮市下水道事業中期経営計画に替わり、新たに「西宮市下水道事業経営戦略」を策定しました。
ダウンロード
西宮市下水道事業経営戦略に基づく取組みの評価
経営戦略に掲げる施策等を着実に推進するためには、毎年度、進捗管理を行うとともに前年度実績について評価する必要があります。
評価結果を各計画の見直しや予算に反映させることにより、継続的な改善を図ります。
過去の評価結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎7階
電話番号:0798-32-2204
ファックス:0798-32-2278
w_keiei@nishi.or.jp
