(現在受付を休止しています)消費生活講座を出前します!
更新日:2021年2月3日
ページ番号:51057142
令和2年度消費生活出前講座の受付の休止について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在消費生活出前講座の受付を休止しております。
受付の再開が決定しましたら、ホームページにてお知らせいたします。
講座の開催を予定されていた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
制度概要
悪質商法から身を守る方法、食生活や環境問題など、消費生活に密着した話題を取り上げた講座を開催してみませんか?
西宮市消費生活センターでは、暮らしに役立つ情報(学校向け講座含む)を用意し、講師を出前(派遣)しています。
出前講座のチラシ・ダウンロードはこちら(PDF:282KB)
手続きできる人
- 市内に在住、在勤、在学または市内で活動している団体やグループ
- 参加者(受講者)がおおむね10人以上であること。
- 講座を開催できる会場が確保できること。
※企業の社員研修などにもご活用ください。
手続き期間(期限)
- 原則として開催予定日の3ヶ月前から1ヶ月前までの間に申込んでください。
講座の開設できる日・開催時間
- 講座の開設可能日は平日(月曜~金曜日)です。(日曜祝日と12月29日~1月3日は開設できません)
※土曜日の開催や時間帯等で希望がある場合はご相談ください。 - 開催時間は、午前10時から午後5時の間で、おおむね90分間以内です。
- 会場の確保や広報、講座の進行については、申込者が行ってください。
手続き方法
- 講座テーマ(学校向けの講座含む)を次のリンク先「出前講座一覧」から選んでください。
- 西宮市消費生活出前講座開設申請書(様式第1号)に必要事項を記入して、提出してください。
※来所、ファックス、郵送、メールでの申請が可能です。
必要なもの
西宮市消費生活出前講座開設申請書
受付窓口
西宮市消費生活センター
講師
「西宮市消費生活専門家会議」から希望の講座テーマに応じたその分野についての専門家を講師として派遣します。
※「西宮市消費生活専門家会議」は、消費生活相談員、消費生活専門相談員、消費生活アドバイザー、消費生活コンサルタントなどの資格・経験を有する消費生活問題に詳しい専門講師で構成しています。
費用について
- 原則として講師の謝礼や交通費は必要ありません。(予算に限りがあります)
ただし、市から助成金などを受けている団体やグループなどの場合は、申込者に謝礼金の負担をお願いしています。 - 会場経費および資料代等の実費が必要な場合は、申込者が負担してください。
講座が終了したら
講座の終了後には、西宮市消費生活出前講座報告書(様式第3号)を提出してください。
届出書・申請書ダウンロード
届出書・申請書様式
西宮市消費生活出前講座開設申請書(様式第1号)(ワード:42KB)
西宮市消費生活出前講座開設申請書(様式第1号)(PDF:90KB)
西宮市消費生活出前講座報告書(様式第3号)(ワード:33KB)
西宮市消費生活出前講座報告書(様式第3号)(PDF:49KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
消費生活センター
西宮市北口町1-1 アクタ西宮 西館 3階
電話番号:0798-69-3157
