このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

「西宮市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正について~指定袋制度の導入及び分別区分の見直し~(素案)」に係る意見提出手続(パブリックコメント)の実施結果について

更新日:2021年7月8日

ページ番号:32811021

「西宮市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」の改正~指定袋制度の導入及び分別区分の見直し~に関する意見提出手続(パブリックコメント)の実施結果公表

西宮市では、このたび「西宮市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」の一部改正~指定袋制度の導入及び分別区分の見直し~(素案)を取りまとめ、この案に対する市民の皆さんからの意見を募集しました。

概要

20世紀の高度成長期以降において、大量生産、大量消費、大量廃棄を主体とする社会活動は、天然資源の枯渇、自然環境の破壊、地球温暖化等の様々な環境問題を引き起こしており、災害の甚大化や海洋プラスチック問題等、地球環境の悪化は深刻なものとなっていることから、環境負荷を低減し持続可能な循環型社会への転換をさらに進めていくことが強く求められています。本市におきましても、ごみの減量及び適正処理を推進するために様々な施策に取り組んできたところでありますが、ここ数年はごみの減量は進んでおらず、分別排出が十分に徹底されているとはいえない状況が続いており、資源化量及びリサイクル率は年々低下し続けています。このような状況から、分別区分を全面的に見直し、指定袋制度を導入します。

意見提出手続(パブリックコメント)の実施結果について

「西宮市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」の改正について~指定袋制度の導入及び分別区分の見直し~(素案)に係る意見提出手続(パブリックコメント)に貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
お寄せいただいたご意見と、それに対する本市の考え方をまとめましたので、下記のとおり公表いたします。
今後はこれに基づいて計画の策定を進めていきます。
※いただいたご意見は原則として要約したものを記載しています。

募集期間

令和2年10月26日(月曜)から令和2年11月25日(水曜)

意見提出者数及び意見提出件数

提出者数150名、提出件数329件

意見提出方法

意見提出方法 意見提出者数 意見無効者数 意見有効者数
LINE 83 5 78
インターネット 49 3 46
ファックス 7 0 7
郵送 7 0 7
窓口 3 0 3
メール(市民の声) 1 0 1
合計 150 8 142

提出意見項目別

意見項目 件数
制度全般に関すること(目的・必要性など) 97
指定袋の仕様等に関すること 71
ごみの分別や排出方法に関すること 42
負担軽減措置に関すること 16
不適正排出・不法投棄に関すること 14
広報啓発に関すること 19
その他 70
合計 329

意見提出者属性情報

「西宮市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正について~指定袋制度の導入及び分別区分の見直し~(素案)」に係る意見提出手続(パブリックコメント)の結果について

意見募集時の公表資料

リンク

平成31年3月に策定した「西宮市一般廃棄物処理基本計画」を推進し、計画の目標管理や方針決定を行うため、廃棄物減量推進部会を設置しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

美化企画課

西宮市西宮浜3丁目8

電話番号:0798-35-8653

お問合せメールフォーム

gomigen@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ