このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

都市計画公園・緑地の今後の方針(案)の閲覧・意見募集ついて※閲覧終了

更新日:2022年8月26日

ページ番号:66735992

都市計画公園・緑地の今後の方針(案)の閲覧・意見募集ついて※閲覧終了しています

市は、都市計画公園・緑地の今後の方針(案)を作成しましたので、下記のとおり閲覧します。
同案に意見のある人は、閲覧期間中に意見書を提出することができます。

都市計画公園・緑地とは?

公園・緑地は、環境の保全、景観の形成、防災性の向上、住民のレクリエーション空間など多様な機能をもっており、都市生活の安全性・利便性・快適性を確保する上で重要な基盤施設です。

本市では、公園・緑地を必要に応じて都市計画に位置付け、都市計画公園・緑地として整備を行っています。

課題と方針策定の目的

公園・緑地の整備には、用地の取得などに相当の費用と期間を必要となるため、都市計画に位置づけてから長期間未整備となっているものがあります。

その間の社会経済情勢や都市を取り巻く環境の変化により必要性等にも変化が生じています。

また、市内の公園配置には偏りがあるため、公園が不足する地域が存在しています。

厳しい財政状況が続くと予想される中、選択と集中による効率的な整備を進めることを目的とし、

  • 既存の都市計画公園・緑地の見直し
  • 新たな都市計画公園の整備

について方針(案)を作成しました。

ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。未整備区域のある都市計画公園・緑地の位置図(PDF:111KB)


閲覧・意見募集後、策定した方針に基づき、既存の都市計画公園・緑地の見直しや公園新設の検討を開始します。

閲覧場所

西宮市役所本庁舎5階
都市計画課窓口

閲覧期間

令和4年7月25日(月曜日)から令和4年8月8日(月曜日)までの執務時間中
(土日祝を除く、午前9時から午後5時30分まで)

都市計画公園・緑地の今後の方針(案)

意見書の提出方法

記載様式は自由ですが、住所、氏名、年齢は必ず明記してください。
(よろしければ下記の様式例をダウンロードしてご利用下さい。)
頂いたご意見は、市の見解とともに、ホームページや都市計画審議会で公表(氏名・住所は非公表)します。
ご意見に対して、個別に回答は致しません。

※意見募集期間

令和4年7月25日(月曜日)から令和4年8月8日(月曜日)まで

1)郵送

〒662-8567
西宮市六湛寺町10番3号
西宮市都市計画課「方針案の意見募集」宛
※令和4年8月8日(月曜日)まで(当日消印有効)

2)窓口提出

開庁日の執務時間中(午前9時から午後5時30分)都市計画課まで

3)電子メール

送付先アドレス:vo_toshikei@nishi.or.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ先

都市計画課

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 5階

電話番号:0798-35-3660

ファックス:0798-34-6638

お問合せメールフォーム

toshikei@nishi.or.jp

本文ここまで

縦覧・閲覧が終了した案件

情報が
見つからないときは

よくあるご質問

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ