就園相談・就学相談をご希望の方は
更新日:2021年3月16日
ページ番号:64178971
(制度)概要
障害などにより、特に教育的配慮を要するお子さんの就学にあたって、お子さんが十分力を発揮し、楽しい学校生活を送るために、一人ひとりの教育的ニーズ、保護者の方の思いや願いを把握することを目的に、就学に向けての個別の相談(就学相談)を実施しています。
手続きできる人
(1)小学校入学を控えたお子さんをお持ちで、特別支援学級や特別支援学校への就学をお考えの方、
あるいは就学についてお悩みの方。
→ 詳細は下をご覧ください。
(2)西宮市内へ転居する方で、市立小中学校の特別支援学級、または特別支援学校をお考えの方。
→ 特別支援教育課へご連絡ください。(特別支援教育課 0798-35-3897)
(3)中学校への進学にあたって就学相談を行う場合。
→ 在籍する小学校とご相談ください。小学校を通じての申込となります。
令和4年度(2022年度)小学校入学のお子さんの就学相談
令和4年度小学校入学を控えたお子さんをお持ちで、特別支援学級や特別支援学校への就学をお考えの方、
あるいは就学についてお悩みの方の就学相談は次のように手続きをしてください。
(1)「西宮市就学支援ガイド(2021年4月版)」をお読みください。
西宮市就学支援ガイド(2021年4月版)(PDF:1,731KB)
特別な支援や配慮が必要な子供たちの就学先や就学先決定までの流れ等の情報をまとめています。
(令和3年3月17日更新)
(2) ◇5~9月に就学相談をされる場合
〇下記「就学相談申込書」を持参または郵送してください。後日(5月6日以降の予定)特別支援教育課から連絡します。
◇10月以降に就学相談をされる場合
〇「就学時健康診断」等で直接、小学校と面談の上、就学相談をするかどうかをご相談ください。
〇他市町村から転入予定の場合、直接特別支援教育課(0798-35-3897)へご連絡ください。
(3)就学相談の日時に、西宮市役所東館(立体駐車場上)7階特別支援教育課課(71の部屋)へお越しください。
【持ち物】『西宮市就学支援ガイド』・筆記用具・母子手帳・マスク
療育手帳・身体障害者手帳(取得している方のみ)
発達検査結果・発達に関する診断書・療育機関等の計画書・みやっこファイル(お持ちの方のみ)
生育歴調査票(すでに受けとっている方のみ)
【その他】就学予定のお子さんと一緒に来てください。
就学相談は1時間程度の予定です。
この申込書は、令和4年度就学のお子様の就学相談用です。5~9月に使用します。
就学に関するガイダンスについて
就学までの流れや、就学相談の申し込み方法等について説明する「就学に関するガイダンス」を下記の通り開催します。
日にち | 時間 | 会場 |
---|---|---|
5月 6日(木曜日) | 10:00~ | 西宮市職員会館3階大ホール |
5月14日(金曜日) | 18:30~ | 西宮市職員会館3階大ホール |
6月 8日(火曜日) | 10:00~ | 塩瀬公民館 第3・4集会室 |
6月28日(月曜日) | 10:00~ | 西宮市職員会館3階大ホール |
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止または変更のある場合は、このページにてお知らせします。参加される前にご確認ください。
特に教育的配慮を要する幼児の就園相談(市立幼稚園)について
【対象】令和4年度の市立幼稚園への入園を希望する、特に教育的配慮を要するお子さんとその保護者。
【受付】入園を希望する市立幼稚園へご相談ください。(各幼稚園を通じての申込となります。)
【期間】令和3年6月から10月まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町3-1 西宮市役所東館 7階
電話番号:0798-35-3897
ファックス:0798-22-7019
k_sien@nishi.or.jp
