高須児童センター(イベント情報)
更新日:2023年4月1日
ページ番号:77062964
高須児童センターで定例的に行っているイベント・行事をお知らせします。
なお、現在開催しているイベント・行事については、高須児童センターのホームページ内の児童館だよりでご確認ください。事前申し込みが必要なイベント・行事もあります。参加費用はすべて無料です。
子育て支援関連
子育て講座 よちよち広場
保健師、栄養士、歯科衛生士、講師の方々によるテーマに沿ったお話や、児童館スタッフによる手遊びや体操などを実施します。個別相談もできます。保健所の地域保健課との共催事業です。
【対象】0~2歳(3歳未満)と保護者
【日時】時間は10時30分~11時30分。令和5年度の開催日・テーマ(PDF:111KB)はこちらからご確認ください。
はじめまして赤ちゃんといっしょ
生後6ヶ月以下の子を持つ母親の交流会。同じ月齢の子を持つ母親同士がお話ししながら交流をします。日頃の子育ての情報を共有したり、さまざまな子育てサポートの情報を得たりすることができます。
【対象】生後6ヶ月以下の子と母親
【定例日時】第2金曜日10時30分~11時30分
令和5年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14日 | 12日 | 9日 | 14日 | - | 8日 | 13日 | 10日 | - | 12日 | 9日 | 8日 |
※定例日外の実施となる場合があります。また、日程が変更となる場合がありますので詳しくはその月の児童館だよりをご確認ください。
定例イベント
タイトル | 目的・内容 | 対象 | 日時 |
---|---|---|---|
赤ちゃん広場 | 寝返り前から動けるお子さんまで、さまざまな0歳の子が自由におもちゃで遊んだり、親子でふれあい遊びなどを行ったりします。 | 0歳と保護者 | 概ね奇数月第4火曜日 |
わくわく広場 | 大型遊具で親子が楽しく自由に遊び、互いに交流を図ります。児童館スタッフによる手遊び、体操、エプロンシアター、パネルシアター、大型絵本、制作なども行います。 | 未就園児と保護者 |
月1回程度 |
ちいさいおはなし会 | 読み聞かせボランティアによるおはなし会。 | 未就園児と保護者 |
第1水曜日11時~11時15分(6,9,11,12,2,3月) |
ベビーマッサージ | 赤ちゃんへのベビーマッサージを通して、お母さん同士の交流の場を提供します。 | 0歳と保護者 |
概ね偶数月第4火曜日 |
これ以外にも、親子体操や親子リトミック、親子制作、季節のイベントなども不定期で開催しています。
親子体操
親子制作
相談会
保健師・栄養士による育児相談
児童館に保健師・栄養士が来て、個別に相談を受けることができます。児童館と保健所の連携事業です。
【開催頻度】年4回程度
子育てコンシェルジュによる育児相談
児童館に子育てコンシェルジュが来て、個別に相談を受けることができます。児童館と子育て総合センターの連携事業です。
【開催頻度】年2回程度
保育所長による育児相談
児童館に保育所長(高須西、高須東)が来て、個別に相談を受けることができます。児童館と保育所の連携事業です。
【開催頻度】年2回程度
教室
タイトル | 内容 | 対象 | 日時 |
---|---|---|---|
卓球教室 | 講師による卓球教室。 児童館内でできる人気のスポーツ。基本的技術やゲームを習います。 |
小学1年生以上 |
毎月第2水曜日 |
おりがみ教室 | 日本折紙協会講師による折り紙教室。 折り紙に慣れ親しみ、器用さや集中力を養います。また、異年齢・世代間交流を行うこともできます。 |
小学1年生以上 |
年10回程度 |
将棋教室 | 日本将棋連盟関西本部講師による将棋教室。将棋に親しみ、集中力や考える力を養います。 | 4歳~中学生 |
未定 |
将棋教室
おりがみ教室
おはなしだいすき
その他のイベント
読みきかせボランティアによるおはなし会「おはなしだいすき」や壁面づくり、ゲームであそぼう、七夕会・クリスマス制作など季節に合わせた行事もたくさん実施しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
高須児童センター
西宮市高須町2-1-35
電話番号:0798-49-1308
