動物愛護基金
更新日:2022年5月27日
ページ番号:77769852
動物愛護に関する事業を推進するための基金(動物愛護基金)の設置について ~実質的殺処分数ゼロの取組~
市では、飼い主等がどうしても飼えなくなった犬や猫を引取りし、引取りした犬や猫を新たな飼い主へ譲渡する事業や地域に生息する野良猫(以下「所有者のいない猫」という。)への不妊去勢手術に対し費用を補助する事業などを行い、動物管理センターへ持ち込まれる犬や猫の引取り数や殺処分数の削減に努めています。
これらの事業をさらに推進し、実質的殺処分数ゼロ※の取組を進め、「人と動物が共生できる街づくり」に向け、皆様からの善意のお申し出を受け入れる寄附金の受付を開始し、市が実施する動物愛護に関する事業の推進に要する経費の財源として活用していきます。
また皆様からいただいた寄附金を有効に活用し、継続的に安定した財源とするため、基金(動物愛護基金)に積み立てし、動物愛護に関する事業へ活用していきます。
※【実質的殺処分数ゼロとは】「譲渡することが適切でない(治癒の見込がない病気や攻撃性がある等)犬猫」、「負傷等による引取り後の死亡」を除いた犬猫の殺処分数をゼロにすることを指します。
※当基金は、平成20年度税制改正において導入されました「ふるさと納税」の対象となります。
寄附金(基金)の活用方法
皆様からいただいた寄附金は、主に次の事業へ活用していきます。
所有者のいない猫に対する不妊去勢手術等の支援事業
所有者のいない猫不妊手術助成金の拡充
市で実施している「西宮市所有者のいない猫不妊手術助成金制度※」の助成費用へ充当します。
※本制度は、市内に生息する所有者のいない猫に対し、地域の合意を得たうえで、不妊去勢手術を実施した場合、費用を補助する制度です。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
所有者のいない猫不妊去勢手術活動をするための物品の購入費用、啓発資材の印刷費用等
不妊去勢手術活動をするための捕獲箱の購入費用や活動を周知するための啓発物の印刷費用へ充当します。
所有者のいない猫対策事業にかかる啓発物等の費用
木酢液や超音波装置など猫の忌避物品の購入費用へ充当します。
動物管理センターで保管する犬や猫等の動物の譲渡推進事業
ミルクボランティア制度においてボランティアの方に提供する物品、猫への医薬品等の費用
動物管理センターで引取りした離乳前の子猫に対し、自力で固形フードを食べることができるようになるまで子猫を預かっていただき、授乳していただくボランティア(ミルクボランティア)の方に提供するためのミルク、哺乳器、シーツ等の物品の購入費用やこれらの猫へのワクチンや検査に要する医薬品等の購入費用に充当します。
動物管理センターで保管する譲渡対象犬猫等への不妊去勢手術費用
動物管理センターで保管している譲渡対象の犬猫等への不妊去勢手術を動物病院へ委託する費用に充当します。
動物管理センターで保管する譲渡対象犬猫等へのマイクロチップ挿入に要する費用
動物管理センターで保管する譲渡対象犬猫等へマイクロチップを挿入するための物品の費用等に充当します。
動物管理センターで保管する譲渡対象犬猫等のうち、診断や治癒の見込みのある疾病に対する治療等に要する費用
動物管理センターで保管する譲渡対象犬猫等のうち、動物管理センターでは困難な検査治療を動物病院へ一部委託することで回復の見込みがある場合に、検査治療を動物病院へ委託するための費用に充当します。
お申込み・納付方法
個人による寄附のお申込み
(1)ふるさと納税ポータルサイトからの申込み・納付
- 外部ポータルサイトの「さとふる」または「ふるさとチョイス」にてお申込みください。その際、寄附金の使い道を「犬猫等の動物愛護に関する施策の推進~実質的殺処分数ゼロの取組~(動物愛護基金)」にご指定ください。
- お手続き完了後、1ヶ月程度で寄附金受領証明書を送付いたします。
「さとふる」西宮市ページ(外部サイト)
「ふるさとチョイス」西宮市ページ(外部サイト)
※クレジットカード決済、コンビニ決済などの各種キャッシュレス決済に対応しています。
(2)郵送、ファックス、メールによる申込み(納付書または払込取扱票による納付)
- 以下の「寄附申込書」データをダウンロードしていただき、寄附申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、ファックス、メールのいずれかの方法でお申込みください。 メールでのお申込みの場合は、寄附金申込書を添付いただき、件名を「寄附申込について」としてください。
- お申込み後、本市指定の金融機関でご利用いただける納付書、またはゆうちょ銀行でご利用いただける払込取扱票をご自宅に送付いたしますので、そちらを使ってお振込みください。
- お振込みいただいてから1カ月程度で、寄附金受領証明書及び寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)を送付いたします。
※ワンストップ特例申請の提出期限に間に合わない場合は、
ホームページより申請書をダウンロードしてください。(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)
【郵送、ファックス、メールでの送付先】
西宮市動物管理センター
住所:〒663-8142 西宮市鳴尾浜2丁目1-4
ファックス:0798-81-1210
メール:メールフォームからお申込みください
(3)来庁によるお申込み
事前に西宮市動物管理センター(西宮市鳴尾浜2丁目1-4 電話:0798-81-1220)へご連絡の上、窓口までお越しください。
「寄附申込書」を記入いただき、寄附金を納付いただいた後、領収書等を発行いたします。
(4)返礼品について
1万円以上のご寄附をいただいた場合、市外にお住まいの方のみ、寄附金額に応じ返礼品として本市の地場産品をお送りしています。
なお、本市の返礼品については、全て、総務省が示す地場産品基準に適合しています。
(1)でのお申込みの場合
「さとふる」からお申込みいただいた場合は、個数限定のある返礼品を選択することが可能です。
「ふるさとチョイス」からお申込みいただいた場合は、個数限定のある返礼品のうち、一部は選択できません。
(2)、(3)でのお申込みの場合
以下の「返礼品一覧」から返礼品を選択してください。
返礼品一覧(PDF:228KB)
【返礼品に関するお問合わせ窓口について】
お手続き完了後の返礼品に関するお問合わせについては、以下の電話番号にご連絡いただきますようお願いいたします。
本市または返礼品事業者では、発送状況等についてお答えができかねますので、ご了承のほどお願いいたします。
なお、「ふるさとチョイス」からお申込みされた場合も、さとふるを通じて返礼品を発送させていただきます。
(さとふるコールセンター)
電話:0570-048-325
※受付時間【平日】10時~17時
法人・団体等による寄附のお申込み
(1)郵送、ファックス、メールによるお申込み(納付書または払込取扱票による納付)
- 以下の「寄附申込書」データをダウンロードしていただき、寄附申込書に必要事項をご記入の上、郵送、ファックス、メールのいずれかの方法でお申込みください。 メールでのお申込みの場合は、寄附申込書を添付していただき、件名を「寄附申込について」としてください。
- お申込み後、本市指定の金融機関でご利用いただける納付書、またはゆうちょ銀行でご利用いただける払込取扱票を送付いたしますので、そちらを使ってお振込みください。
- お振込みいただいてから1カ月程度で、領収書等を送付いたします。
【郵送、ファックス、メールでの送付先】
西宮市動物管理センター
住所:〒663-8142 西宮市鳴尾浜2丁目1-4
ファックス:0798-81-1210
メール:メールフォームからお申込みください
(2)来庁によるお申込み
事前に西宮市動物管理センター(西宮市鳴尾浜2丁目1-4 電話:0798-81-1220)へご連絡の上、窓口までお越しください。
「寄附申込書」をご記入の上、寄附金を納付いただいた後、領収書等を発行いたします。
寄附金の控除
寄附金は寄附金税制による税控除の対象となります。(ふるさと納税と同様に特例控除の対象です。)
詳細は以下のリンク先をご参照ください。
寄附金の控除等
ご寄附の受入状況(令和3年度)
期間 | 件数 | 受入額 |
---|---|---|
4月から6月 | 46件 | 725,000円 |
7月から9月 | 63件 | 2,076,000円 |
10月から12月 | 283件 | 4,422,685円 |
1月から3月 | 38件 | 771,284円 |
合計 | 430件 | 7,994,969円 |
寄附者ご芳名と市へのメッセージ(令和3年度)
寄附者ご芳名
ご寄附をいただいた皆様の氏名等を掲載させていただきます。(順不同)
お名前 | 金額 |
---|---|
岸川 由紀子 様 | 10,000円 |
上野 智子 様 | 20,000円 |
早瀬 照子 様 | 10,000円 |
氏名の公表を辞退されている方や匿名希望の方 | 685,000円 |
お名前 | 金額 |
---|---|
山村 真由 様 | 10,000円 |
小林 祉園 様 | 20,000円 |
高田 愛子 様 | 26,000円 |
光野 重芝 様 | 30,000円 |
福本 良子 様 | 17,000円 |
氏名の公表を辞退されている方や匿名希望の方 | 1,973,000円 |
お名前 | 金額 |
---|---|
堺 康爾 様 | 20,000円 |
小倉 峻幸 様 | 10,000円 |
佐々木 久美子様 | 30,000円 |
山本 陽市 様 | 30,000円 |
高橋 幹彦 様 | 20,000円 |
阪本 一郎 様 | 28,285円 |
横田 千秋 様 | 10,000円 |
横田 千秋 様 | 10,000円 |
柳橋 志帆 様 | 10,000円 |
藪下 浩行 様 | 30,000円 |
小野 恭平 様 | 10,000円 |
池内 由紀子 様 | 10,000円 |
安原 恵里香 様 | 20,000円 |
北江 匡 様 | 50,000円 |
長尾 未亜 様 | 5,000円 |
平松 愛子 様 | 5,000円 |
木下 智 様 | 10,000円 |
金子 まゆみ 様 | 10,000円 |
五十嵐 洋一 様 | 3,000円 |
田中 里美 様 | 10,000円 |
平野 恵美子 様 | 5,000円 |
有地 弘志 様 | 10,000円 |
新美 英治 様 | 10,000円 |
新美 英治 様 | 10,000円 |
川合 良典 様 | 20,000円 |
早瀬 照子 様 | 10,000円 |
今井 由美子 様 | 30,000円 |
岩崎 利樹 様 | 20,000円 |
山中 浩二 様 | 15,000円 |
氏名の公表を辞退されている方や匿名希望の方 | 3,961,400円 |
お名前 | 金額 |
---|---|
辰馬本家酒造株式会社 様 | 49,284円 |
安原 恵里香 様 | 20,000円 |
株式会社SYCクリーンサービス 様 | 50,000円 |
塚本 葵 様 | 30,000円 |
内田 萌絵 様 | 2,000円 |
氏名の公表を辞退されている方や匿名希望の方 | 620,000円 |
市へのメッセージ
ご寄附いただいた皆様からのメッセージを掲載させていただきます。(順不同)
メッセージ |
---|
ペットショップへ行く前に、まず保護猫、保護犬に逢いに行くように、現在里親募集している猫ちゃん、ワンちゃんを紹介するページを西宮市のホームページに作ってください。 |
少額ですが、お役に立てて下さい。 |
動物達のお世話をどうぞ宜しくお願い致します。 |
1匹でも多くの犬や猫が殺処分される事なく、ずっとのお家が見付かりますように願っています。 |
犬、猫に優しい西宮市でありたいですね。 |
メッセージ |
---|
このたびは、ふるさと納税動物愛護のHPを見て、殺処分0の取組みにお力添えになりたいと考えました。1匹の犬猫が幸せになれるよう、よろしくお願い致します。 |
5月より店内に募金箱を置き、チャリティーフリマで集まった支援金です。この先も募金活動を続けて行きます。 |
殺処分される事なく永遠のお家が見付かりますように心より願っています。1匹でも多くの子が救われますように。 |
一市民として、力になりたいと思い寄附させていただきます。市政ニュースやクラウドファウンディング、SNSなどで、もっと保護猫活動についてアピールしてほしいです。 |
少額ですがお役立てください。 |
どうか、猫ちゃん殺処分0にご尽力ください。よろしくお願い申し上げます。 |
動物殺処分0を目指してください。約束してください。出来ること協力します!!どうか、よろしくお願い致します☆ |
たくさんの犬猫をお救い下さい。 |
メッセージ |
---|
動物愛護への取組に賛同、兵庫県に在住する者で寄附する事を決めました。今後の取組に活かして頂けると光栄です。 |
犬猫殺処分0に向けた取り組みにご活用ください。 |
一層動物にやさしい街に |
実質殺処分ゼロの継続を応援しています!! |
犬猫のために頑張っていただきありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。 |
行政として生かす動物愛護に取組む姿勢に感動しました。愛護センターの職員さんの頑張りに拍手です。これからも、特定のボランティア団体や愛護活動団体だけでなく、一般市民を巻き込んだ活動を拡充し、「これが本当の動物愛護だ」という見本を全国の自治体に見せつけてください。 |
西宮市の動物愛護(殺処分ゼロ)の取組は素晴らしい。動物を殺すことに税金を使うのではなく、生かすことに使う。税金の正しい使い方だと思います。未来を創る子どもたちに正しい行政の在り方を示す見本になっていると思います。愛護センターの職員の皆様の頑張りも素晴らしいです。きっと、やりがいと誇りをもって業務を遂行されていらっしゃるのでしょう。これからも動物を生かすための行政に取組み、その成功事例をぜひ全国に広めていただきたいです。 |
動物保護に関心があり、殺処分ゼロをめざしている、西宮市に協力したいと思いました。 |
少しでも小さな命が救われますようにお願い致します。 |
動物たちをいつも支援していただき感謝致します。動物たちの権利と保護のために有効にお使いいただければありがたく存じます。 |
攻撃性のある犬は殺処分する。普通に可愛がられていればそんな子は出来ません。全市民宅へ広報紙等での啓蒙・啓発活動を是非お願いいたします。 |
かわいそうな動物を助けてください。これからも西宮市の動物愛護を応援します。 |
寄附金を犬猫が幸せになるように使ってください。 |
ねこにやさしいまちは人もやさしくなると信じています! |
殺処分本当に減らしてほしい。応援してます。 |
メッセージ |
---|
動物愛護の使途が選べる自治体も少なく犬好きですが事情があり今は飼えないので一匹でも幸せになってくれるワンちゃんがいたら嬉しいです。 |
この寄附金は購入することで地域貢献に参加できる当社商品をご購入いただいたお客様のお気持ちです。西宮市で360年酒造りを営んできた辰馬本家酒造はこれからも、お客様と共に地域の社会課題解決に向け貢献してまいります。 |
動物愛護に賛同します |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
生活環境課動物愛護チーム(西宮市動物管理センター)
西宮市鳴尾浜2丁目1-4
電話番号:0798-81-1220
ファックス:0798-81-1210
seikatu@nishi.or.jp
