身体障害者手帳の交付
更新日:2021年9月7日
ページ番号:22894266
概要
身体障害者(児)が各種の援護を受けるために必要な手帳として、次の種類の障害がある人に交付されます。
なお、手帳の等級には1級~6級があり、障害が二つ以上ある場合には、手帳は上の等級になることがあります。
障害の種類及び程度
- 視覚障害 … 1級~6級
- 聴覚障害 … 2級~4級・6級
- 平衡機能障害 … 3級・5級
- 音声機能・言語機能・そしゃく機能の障害 … 3級・4級
- 肢体不自由(上肢、下肢、乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害) … 1級~7級(肢体不自由7級では手帳は交付されません。)
- 肢体不自由(体幹) … 1級~3級・5級
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう・直腸、小腸の機能の障害 … 1級・3級・4級
- 肝臓機能障害 … 1級~4級
- ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 … 1級~4級
申請手続
1.新規交付
所定の診断書を指定医師へ持っていき診断を受けてください。
〔必要提出書類〕 … 交付申請書、診断書、写真(4×3センチメートル)1枚
2.等級変更・障害名追加(再交付)
障害程度が変わったり、他の障害が加わった場合には再交付の手続きをしてください。
〔必要提出書類〕 … 再交付申請書、診断書、身体障害者手帳、写真(4×3センチメートル)1枚
3.紛失・破損(再交付)
手帳を紛失又は破損したときは再交付の手続きをしてください。
〔必要提出書類〕 … 再交付申請書、写真(4×3センチメートル)1枚(破損の場合は、手帳も必要)
4.居住地・氏名変更
住所が変わったり、氏名が変わった場合には届出が必要です。
〔必要提出書類〕 … 居住地等変更届、身体障害者手帳、(西宮市発行の身体障害者手帳の氏名変更の場合、写真(4×3cm)1枚も必要)
5.返還
手帳の交付を受けた人が死亡された場合又は障害が軽減・除去し、法に定める障害に該当しなくなったときは返還してください。
〔必要提出書類〕 … 返還届、身体障害者手帳
受付窓口
市役所 障害福祉課(電話:0798-35-3757・3194)
注意事項
- 申請用紙は障害福祉課にあります。当ホームページから申請書等様式をダウンロードされる場合には必ずA4サイズの用紙に印刷してください。
- 指定医師とは身体障害者福祉法第15条に規定する医師のことです。
- 診断書は原本を提出します。後日写しが必要となった場合、個人情報開示の手続きが必要となりますので、あらかじめコピーを持っておくと便利です。
- 手帳は他人に譲渡したり、貸与することはできません。
届出書・申請書ダウンロード
届出書・申請書様式
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 1階
電話番号:0798-35-3194
ファックス:0798-35-5300
syofuku@nishi.or.jp
