猫対策にご協力を
ご存知ですか?野良猫を減らす取組
地域に生息する所有者のいない猫(野良猫)に不妊去勢手術を受けさせ、その後、適正に管理していくことで、糞(ふん)尿被害等の問題を減らしていくことが可能になります。
所有者のいない猫対策活動員を募集
「所有者のいない猫対策活動員」の認定を受け、地域の合意を得た上で活動することで、野良猫の不妊去勢手術を行う際の手術費が、市から助成されます
- 対象
- 18歳以上。在勤者可(面談の上、活動員として認定)
- 助成額
-
雌猫1匹1万2000円、雄猫1匹6000円
- ※手術費が助成額以下の場合、かかった手術費を助成。予算が無くなり次第終了
- ※その他、手術を行うための諸費用の一部補助あり。詳しくは市のホームページで確認を
【市ホームページ】所有者のいない猫について
動物愛護基金への寄付を受付
「人と動物が共生できるまち」を目指して、市は動物愛護基金を設置し、寄付金を受け付けています。寄付金は野良猫への不妊去勢手術費の支援、犬猫等の譲渡推進等に活用します
※寄付金は特例控除の対象です
【市ホームページ】動物愛護基金
動物の遺棄虐待は犯罪です。絶対にやめましょう
【問合せ】動物管理センター(0798・81・1220)