後援の申請(スポーツ推進事業)
更新日:2022年7月28日
ページ番号:13125680
【重要】後援申請受理の再開について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、後援申請受理を停止していましたが、全国における「緊急事態宣言」解除に伴い、後援名義使用申請の事務を再開いたします。
なお、国や県が示している対処方針をご確認の上、申請ください。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に係る兵庫県の対処方針(外部サイト)
(制度)概要
西宮市スポーツ推進課では、各種スポーツ団体等が実施する事業のうちスポーツ推進にかかる各種事業について、市の定めた基準を満たすものに後援名義の使用を承認しています。
名義後援とは、市が当該スポーツ大会等の趣旨に賛同していることを表すものです。
資金・物資・人的援助はありませんが、大会要項等に「後援 西宮市」と記載することが可能となります。
詳細についてはお問い合わせください。
手続きできる人
主な審査基準
- 市の方針に従い、スポーツの推進に寄与するもの
- 政治的又は宗教的活動に関連のないもの
- 特定の団体等の利害に著しい影響を及ぼすおそれのないもの
- 全市民を対象とするもの又は公共性の高いもの
- 原則として、開催地が市内であるもの
- 主催者の存在が明確であり、規約・役員組織・事務局・経理機構が整備されているもの。また、事業計画・運営等において、自主的活動を行うことができ、事業遂行能力が十分であると認められるもの
- 主催者等の代表者及び役員並びに事業に従事する者が西宮市暴力団の排除の推進に関する条例(平成24年西宮市条例第67号)第2条各号に規定する暴力団員及び暴力団密接関係者でないこと
- 入場料等が著しく過重でないもの
- 法令に違反しないもの
注:上記規定にかかわらず、市長が特に不適当と認めたものは後援しません。
手続き方法
下記「後援申請書」に必要事項を記入し、通知書送付用返信切手を同封の上、必要となる添付資料を添えてスポーツ推進課(市役所本庁舎8階)へ提出してください。
※未確定事項、書類に不備がある場合は、受付できないことがあります。
回答(承認・不承認)について
申請書受理後、約2週間後に承認又は不承認の通知書(郵送)をお送りします。
ただし、書類の不備・新規事業の場合等、上記日数以上かかることがありますので、日程に余裕をもって申請してください。
必要なもの
- 後援申請書
- 事業計画書、大会要項など事業内容が確認できるもの
- 主催者確認資料(会則・規約等、役員構成表<氏名・住所・役職名>、活動状況
- 事業収支予算書(参加費用を徴収するとき)
郵送による方法
※郵送可ですが、初めての申請などの場合は事前連絡の上、ご来課くださいますようお願いします。
注意事項
後援決定後の注意事項
- 事故等が発生した場合は、事業者の責任において対応・処理し、速やかに報告するようお願いいたします。
- 事業において発生した事故等について、市は損害賠償その他一切の責任は負わないものとします。
- 申請内容に変更のあった場合は直ちに届出をお願いいたします。
- 名義使用は、申請いただいた事業にのみ認められます。対象となる事業以外に名義を使用しないでください。
- 事業実施後は事業実施報告書・決算書をすみやかに提出してください。
- 事業実施にあたり、市民から誤解を受けることのないよう注意してください。後援名義を利用して、寄付の強要、強引な協力依頼・勧誘・販売、営業目的のチラシの配布など、後援することがふさわしくない事実が判明した場合は後援を取り消します。取り消しになった場合、以後の後援申請はできません。
- 市施設への一方的な掲示物等の配布依頼・持込はご遠慮ください。
届出書・申請書ダウンロード
届出書・申請書様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 8階
電話番号:0798-35-3567
ファックス:0798-35-4045
k_shatai@nishi.or.jp
