このページの先頭です

お返しします!六湛寺公園タイムカプセルに埋めた「未来へのメッセージ」

更新日:2025年7月1日

ページ番号:16180914

★西宮市100周年企画として六湛寺公園タイムカプセルの収納品を返却します★

平成12年に市制施行75周年と2000年ミレニアムを記念して、西宮市、西宮市教育委員会及び市内4ロータリークラブが、市制施行100周年を機に掘り起こすと決め、六湛寺公園にタイムカプセルを埋設しました。市制施行100周年記念事業の一環として、令和7年1月23日に関係者立ち合いのもと、タイムカプセルを無事掘り起こし、令和7年3月29日に開封式典を開催したうえで、同4月4日まで収納品の一部をギャラリーフレンテで展示いたしました。この度、市民のみなさまや団体から埋設時に寄せられたメッセージや作品をお返しいたしますのでお知らせします。

返却受付を開始する収納品の概要

六湛寺公園タイムカプセル

  • 埋設場所:西宮市六湛寺公園
  • 平成12年(2000年)6月24日に埋設。
  • 市内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、養護学校、大学及び市内団体グループや個人から寄せられた作文、スケッチ、俳句、川柳、短歌、手紙その他文書を封入。
  • 令和7年1月23日に掘り起こした結果、収納品は全て無事であることを確認済み。
  • 令和7年3月29日に同タイムカプセルの開封式典等を開催の上、同4月4日まで展示。(この展示では埋設当時の日用品やロータリークラブ会員のメッセージなどに限って展示しており、今回返却する収納品については、個人情報保護の観点などから原則展示は見合わせております。)

このタイムカプセルに寄稿された方々(概要:当時)

  • 一部の市内幼稚園(鳴尾東、小松、春風、上甲子園、甲子園学院、安井、光明、甲子園東、阪急、段上、武庫川女子大学付属、睦、いるか)の園児
  • 市立小、中、高等学校(甲陽園小学校を除く)及び西宮養護学校の一部の児童または生徒
  • 一部の市内大学(甲子園短期大学、武庫川女子大学、兵庫医科大学、聖和大学)の学生
  • 地域団体(大社公民館絵手紙グループ、甲日会洋画クラブ、絵画グループ四季、高須俳句会、夙川公民館仏画グループ、上甲子園公民館グループ、上甲子園公民館水墨画グループ、西宮歌人協会、西宮俳句協会、浜脇短歌会)
  • その他一般公募でご参加くださいました市民のみなさま

※1枚の用紙に複数人で寄稿した収納品(例:寄せ書き等)として寄稿した覚えのある方は、恐れ入りますが下記問い合わせ先までお電話ください。

返却方法

返却をご希望の方は「にしのみやスマート申請」でご申請ください。

  • 申請には氏名などの本人情報のほか、官公署が発行した顔写真付き本人確認書類のデータ(スキャン可)が必要です。
  • 原則「当時収納品を寄稿したご本人様」からの申請のみとし、「西宮市役所本庁舎へのご来庁」による返却とします。
  • 郵送での返却を希望された場合、郵送費用及び手数料を着払でご負担いただきます。
  • 申請確認後、返却に関するご連絡を差し上げます。
  • 申請に基づき確認した結果、当該申請者の収納品が確認できない際は返却できかねる場合がございます。

やむを得ず代理人による申請を希望される場合

  • 代理人による申請には、委任状(様式は別添のとおり。自署厳守)と代理人の本人確認書類のデータ添付が必要です。
  • この場合の返却方法は「当時収納品を寄稿したご本人様のご住所への郵送(着払)」のみといたします。

申請フォーム

本人情報のご入力をお願いする都合上、事前に利用者登録またはログインが必要です。予めご了承ください。

2ページ目の記入例を参考に、1ページ目に自署した委任状をスキャン等して、にしのみやスマート申請の申請時に添付してください。

受付期間

令和7年7月1日~令和8年1月15日

※期限を超えての受付は原則できかねます。受付期間には十分ご注意ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)

西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 4階

電話番号:0798-35-3125

ファックス:0798-23-3084

お問合せメールフォーム

本文ここまで