企業版ふるさと納税のご案内
更新日:2022年5月2日
ページ番号:90818974
企業版ふるさと納税の概要
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体が行う地方創生プロジェクトに対し、企業の皆様が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。西宮市では、この制度を活用し、本市の地方創生の取組を応援していただける企業の皆様からのご寄附を受け付けております。
制度の詳細につきましては、内閣府地方創生推進事務局のホームページ「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。
企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部サイト)
地域再生計画
本市では、国より下記の地域再生計画の認定を受けております。地域再生計画「西宮市・まち・ひと・しごと創生推進計画」(PDF:323KB)
対象事業
「西宮版総合戦略(R2~R5)」に位置付けられた、地方創生に資する事業が対象となります。
西宮版総合戦略の基本目標
- 稼ぐ力を引き出し市民の暮らしを支える産業支援
- 大学との連携強化
- 都市ブランドの発信強化
- 芸術文化・スポーツに触れる機会の促進
- 結婚・出産・子育て・子供の育ちへの支援
- 高齢者・障害のある人の暮らしへの支援
- 地域特性を踏まえた取組み
西宮市の寄附対象事業の一部をご紹介します。
健康ポイント事業(基本目標6:高齢者・障害のある人の暮らしへの支援)
70歳以上の高齢者を対象に、歩数計及びスマートフォンアプリを使用して計測した歩数や各種イベント参加等にポイントを付与するもので、高齢者の社会参加を促し、高齢者の健康増進、介護予防及び健康寿命の延伸を目的とします。
不登校児童生徒のための教育支援センター拡充事業(基本目標5:結婚・出産・子育て・子供の育ちへの支援)
本市では、「あすなろ学級」(不登校児童生徒支援施設)を設置し、市立学校に在籍する不登校の児童生徒を対象に、学習活動等を行っています。教科学習や自主学習だけではなく、スポーツ活動、創作活動、交流活動などの様々な活動を通して、社会的自立につながる活動を推進しています。「あすなろ学級」が、不登校児童生徒にとっていきいきと笑顔で過ごせる新たな居場所となるよう取り組んでいきます。
西宮市では上記以外にも地方創生に資する様々な事業に取り組んでいます。
関心のある分野・事業などがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
企業様のメリット
寄附額の約9割を軽減・企業負担は実質1割
企業版ふるさと納税は、寄附額の6割を法人関係税から税額控除する仕組みです。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。
(1)法人住民税 | 寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限) |
---|---|
(2)法人税 | 法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限) |
(3)法人事業税 | 寄附額の2割を税額控除(法人事業税額の20%が上限) |
社会貢献 企業としてのPR効果「SDGsの達成など」
西宮市との新たなパートナーシップの構築
地域資源などを活かした新事業展開
手続きの流れ
1 寄附の申出
下記の申出書を市へ持参又は郵送によりご提出ください。
※寄附をご検討の場合は、まずご連絡下さい。対象事業等をご相談させていただきます。
2 納付書の送付
本市より納付書をお送りいたします。
3 寄附の払込
納付書にて金融機関でご入金ください。
4 寄附の受領証の送付
入金確認後、本市より受領証をお送りいたします。
5 税の申告
法人関係税の申告の際に受領証をご利用ください。
留意事項
※1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
※寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
※西宮市に本社が所在する場合は、本制度の対象となりません。
リーフレット
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
