西宮市民間賃貸住宅すみかえサポート相談窓口について
更新日:2021年12月1日
ページ番号:19229451
概要
高齢者、障害者、外国人、子育て世帯等、住宅の確保にお困りの方(住宅確保要配慮者)が市内で住宅をお探しする際、住まい探しに必要な知識や民間賃貸住宅の情報提供、行政サービス等の紹介を行う相談窓口です。
住宅確保要配慮者とは
住宅確保要配慮者とは、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(通称、住宅セーフティネット法)及び国土交通省令、兵庫県住宅確保要配慮者向け賃貸住宅供給促進計画(兵庫県住宅セーフティネット計画)において、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯、外国人など、24種類が設定されています。詳細は一覧をご覧ください。
対象者
以下の全てに該当する方、または該当する方を支援している方にご利用いただけます。
- 住宅確保要配慮者であることから、住宅の確保にお困りの方
- 西宮市在住または西宮市で住まいをお探しの方
相談について
相談の流れ
- 市すまいづくり推進課に相談票の太枠内をご記入の上、提出してください。
- 市すまいづくり推進課より相談日程の希望時間をお伝えいただき、相談時間の予約をして下さい。
- 相談時間に市役所本庁1階(市不動産相談と同じ場所)にてご相談下さい。(約30分間)
- 相談で聞き取った内容(個人情報を除く)を民間賃貸住宅すみかえサポート協力店(以下、協力店といいます)※に情報提供し、入居可能な民間賃貸住宅情報を募ります。(1週間程度)
- 集まった民間賃貸住宅の情報を、市すまいづくり推進課より相談者に提供します。
- 気に入った物件情報の提供があった協力店に、相談者よりご連絡してください。
※民間賃貸住宅すみかえサポート協力店・・・市内にある住宅確保要配慮者の住まい探しに協力できる不動産事業者を「西宮市民間賃貸住宅すみかえサポート協力店」として市に登録いただいています。
相談実施日
第1・3・5木曜日 9時30分~12時00分
相談時間
お一人様 30分程度(※要予約)
相談場所
西宮市役所 本庁1階
予約方法
相談票を印刷していただき、太枠内をご記入の上、市にご提出ください。
提出方法
市すまいづくり推進課窓口、またはFAX(ページ下部に記載あり)にて受け付けています。
日程について
相談票をご提出いただいたのち、市よりご連絡いたします。相談実施日の中で、ご希望日及び時間帯をお伝えください。
西宮市民間賃貸住宅すみかえサポート相談窓口相談票(PDF:314KB)
要綱
西宮市民間賃貸住宅すみかえサポート事業 相談窓口実施要綱(PDF:390KB)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎11階
電話番号:0798-35-3771
ファックス:0798-36-3795
sumaizukuri@nishi.or.jp
