ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰
更新日:2023年4月4日
ページ番号:25831990
「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」の表彰を受けた企業を紹介します。
この表彰は、ひょうご仕事と生活センターが、多様な働き方の導入や、仕事と家庭生活の両立の促進など、「仕事と生活のバランス」の実現推進のために先進的な取り組みを実施している企業・団体等を表彰しているものです。
西宮市内の企業表彰については下記の「過去に表彰を受けられた企業・団体」を参照ください。
※表彰にあたり「ひょうご仕事と生活の調和」推進企業宣言を行い、認定企業となった企業・団体が対象となっています。
推進宣言企業一覧(ひょうご仕事と生活センターのホームページリンク)(外部サイト)
認定企業一覧(ひょうご仕事と生活センターのホームページリンク)(外部サイト)
「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」とは…
「仕事と生活のバランス」の実現は、働く人たちが豊かで精神的にゆとりのある生活を送りながら、仕事に対する能力や意欲を高め、企業にとって優秀な人材の確保・定着や業務効率の向上へとつなげるために必要不可欠なことです。
ひょうご仕事と生活センターでは、多様な働き方の導入や、仕事と家庭生活の両立の促進など、「仕事と生活のバランス」の実現推進のために先進的な取り組みを実施している企業・団体等を表彰しています。
<表彰の対象となる取り組み>
働き方の見直し | 仕事と家庭の両立 支援制度の導入と普及 | 多様な人材の活用 | 意識改革 |
---|---|---|---|
業務内容、工程、組織体制の見直し等、業務の効率化や長時間労働削減に向けての取組等 | 育児休業や介護休業等の両立支援制度の導入・拡充や制度活用促進の取組、円滑な職場復帰をサポートする仕組みの構築等 | 在宅勤務、フレックスタイム、短時間勤務正社員の導入等、多様な人材による多様な就労を可能とする取組等 | 社内のコミュニケーションの活性化や従業員の士気向上、職場風土の改善につながる取組等 |
リンク
ワーク・ライフ・バランス(WLB)とは…
仕事にやりがいや充実感を感じ、責任を果たしながら、その一方で、子育てや介護、家庭や地域での生活、自己啓発などといった、個々の私生活も充実させるという考え方です。
西宮市でも、平成31年3月に策定した「西宮市働きやすいまちづくりプラン」の中で、「ワーク・ライフ・バランスに配慮した働きやすい環境づくり」を基本施策として掲げており、企業への対策導入の促進やWLBの機運の醸成の取り組みを行っています。
WLBに取り組むまたは興味をお持ちの方は、ぜひ、ひょうご仕事と生活センターのホームページをのぞいてみてください。
リンク
過去に表彰を受けられた企業・団体
【令和4年度】
一般社団法人フルーリル
(主な評価内容)
- 保育の場で子どもと向き合う時間を優先することで働きがいを向上
- ライフステージに応じた柔軟な勤務の仕組みや社宅の提供
医療法人社団むらまつ歯科
(主な評価内容)
- みんなで勉強する時間の確保とフラットな関係で話ができる環境によりチーム医療を強化
- 最新医療機器の導入、予約・会計のIT化推進により業務量を大幅に削減
【令和元年度】
日本盛株式会社
(主な評価内容)
- 制度改定時にイントラネットで制度の周知
- 本人の希望を面談で確認。各職場で時間の配慮(フレックスの活用)
- 有給休暇の6日間に限り、入社日より取得可能。積立休暇制度。永年勤続休暇
- コミュニケーション研修実施。レクレーション補助金。業務店(弊社商品使用飲食店)訪問補助金
【平成28年度】
医療法人社団 伊藤歯科クリニック
(主な評価内容)
- 仕事と生活の両立を支援する制度整備
- 育児等との両立・従業員の定着に向けた診療時間の短縮(17時で受付終了)
- 規模を拡大し、シフト勤務の導入等により休みやすい環境を整備
- 研修と資格取得を応援し、キャリアアップしやすい職場作り
- 働きやすい職場の実現
- ミーティング等による情報共有及び満足度の高い職場環境の実現
【平成26年度】
株式会社TAT
(主な評価内容)
- 超過勤務時間の削減
- 各部で目標管理をし、残業が発生した場合は今後の対策を記載
- 仕事と生活の両立を支援する制度整備と利用促進
- 看護休日の充実
- 誕生日休暇、記念日休暇制度、連続休暇の奨励
- 働きやすい職場の実現
- 業務スケジュールを共有し、業務の助け合いを実現
【平成25年度】
医療法人財団樹徳会 上ヶ原病院
(主な評価内容)
- 全看護職員へのアンケートによる実態把握と職場改善の推進
- 職員の「仕事へのやりがい」を求める声に対応した対策を実施
- 職員のやりがいを向上させる手段として「患者の満足度」にも着目
- 仕事と生活の両立を支援する制度整備と利用促進
- 院内保育所の整備
- 育休、短時間勤務制度等利用者の増加(看護部門以外への波及)
学校法人武庫川学院 武庫川女子大学
(主な評価内容)
- 多様な人材の活用と女性研究者の活躍支援
- 理事長自らが、法人全体の戦略的テーマとして掲げ、教員及び職員で構成される「女性研究者支援センター」や「男女共同参画推進室」を設置するなど、組織的な活動を推進
- 平成24年度文部科学省「女性研究者研究活動支援事業」に採択
リンク
「日本盛株式会社」の表彰事例(ひょうご仕事と生活センターのホームページリンク)(外部サイト)
「医療法人社団 伊藤歯科クリニック」の表彰事例(ひょうご仕事と生活センターのホームページリンク)(外部サイト)
「株式会社TAT」の表彰事例(ひょうご仕事と生活センターのホームページへリンク)(外部サイト)
「医療法人財団樹徳会 上ヶ原病院」の表彰事例(ひょうご仕事と生活センターのホームページへリンク)(外部サイト)
「学校法人武庫川学院 武庫川女子大学」の表彰事例(ひょうご仕事と生活センターのホームページへリンク)(外部サイト)
お問合せ先
(公財)兵庫県勤労福祉協会 ひょうご仕事と生活センター
神戸市中央区下山手通6丁目3番28号
兵庫県中央労働センター1階
(ページ作成:労政課)
電話番号:078-381-5277
