【瓦木消防署】リチウムイオン電池の火災にご注意を!!
更新日:2025年7月29日
ページ番号:18856336
リチウムイオン電池による火災について
記録的な暑さが続くなか、ニュースなどでリチウムイオン電池が内蔵されている製品(モバイルバッテリーなど)による
火災のニュースを目にすることがあると思います。
リチウムイオン電池が内蔵されている製品は、皆さんの身近にもたくさんあるので、
使用時や廃棄時には、下記の注意事項を確認し、安全に使いましょう!
すべて重要なことなので、注意する必要がありますが、
特に今の時期は、1と2を無意識にしてしまう可能性がありますので注意しましょう!
注意事項
1、熱い場所(夏場の車内など)には放置しない。
2、熱がこもりやすい場所(鞄の中など)での使用は控える。
3、落下などの衝撃を与えないようにし、むやみに分解しない。
※衝撃等により、変形や発熱など異常が認められる場合には、使用せずに製造事業者や販売店に相談する。
4、充電器は、購入時に付属しているもの又はメーカーが指定するものを使う。
5、不用品を廃棄する際は、地域のルールを確認する。
※西宮市の処理方法については、下記リンクを参照ください。
西部総合処理センターにおける小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)による発煙・発火について
お問い合わせ先
本文ここまで