人身事故マップ
更新日:2021年12月2日
ページ番号:35037905
人身事故マップで「事故が特に多い箇所」などを確認し事故を未然に防ぎましょう!
市では兵庫県のオープンデータ[交通事故統計情報]を活用し、2018年から2020年の3年間の人身事故発生箇所を記した(高速道路は除く)人身事故マップを小学校区ごとに作成しました。
人身事故とは、道路において、車両等及び列車の交通によって起こされた事故で、人の死亡又は負傷を伴うものをいいます。
市内では2020年中に1095件(死者5人、傷者1,269人)もの人身事故が発生しています。
普段通行する場所での事故の内容や頻度などをご確認いただき、ぜひ事故防止にお役立てください。
(1)人身事故マップ概要版
市域の北部と南部別の地図に人身事故発生箇所を記した概要版です。
幹線道路等の自動車交通量の多い路線で事故が多く発生しています。
(下の概要版の画像をクリックし、青色文字の小学校名をクリックすると小学校区別の詳細なマップが確認できます。)
概要版(北部)(PDF:8,689KB)
概要版(南部)(PDF:6,882KB)
(2)データからみる人身事故の傾向
事故の類型、発生場所、時間帯、年代別、件数の推移などをグラフで示したものです。データからみる人身事故の傾向(2018~2020年)(PDF:610KB)
(3)人身事故マップ(小学校区別)
(50音順に掲載)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
