このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

昇降機の安全管理について

更新日:2022年7月13日

ページ番号:14375468

エレベーターを安全にご利用いただくために

近年、エレベーターの異常動作による挟まれ事故や地震による閉じ込め被害が発生しております。
挟まれ事故の防止や閉じ込めの軽減を図るためには、建築基準法の最新基準に適合するように改修を行うことが必要です。
エレベーターの所有者・管理者の皆様におかれましては、各エレベーターメーカーに下記装置が設置可能かどうか確認していただき、同装置の設置について、ご検討していただくようお願いします。

挟まれ防止対策

挟まれ防止の装置がないエレベーターでは、戸開走行事故が発生するおそれがあります。
この対策としては、「戸開走行保護装置」の設置が有効です。
【国土交通省関連リンク】
アパホテル(金沢駅前)エレベーターにおける戸開走行事故について(外部サイト)新規ウインドウで開きます。
戸開走行保護装置の仕組みについて(外部サイト)新規ウインドウで開きます。

閉じ込め防止対策

地震への備えが不十分なエレベーターでは、閉じ込めが発生するおそれがあります。
この対策として「地震時管制運転装置」の設置や「主要機器の耐震補強」が有効です。

お問合せ先

建築指導課

西宮市六湛寺町8-28 西宮市役所第二庁舎11階

電話番号:0798-35-3742

ファックス:0798-36-3795

お問合せメールフォーム

vo_kensinsa@nishi.or.jp

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ