西宮市自主防災会等リーダー育成事業補助金のご案内について
更新日:2022年4月15日
ページ番号:17948404
西宮市自主防災会等リーダー育成事業補助金のご案内について
西宮市では、平成29年8月1日より市内の自主防災会等を支えるリーダーの育成を目的とした「西宮市自主防災会等リーダー育成事業補助金」が始まりました。ぜひご活用ください。
1. 対象者
下記(1)から(4)までの項目すべてに該当する方が対象となります。
(1)自主防災会、自治会、もしくは各種学校の長から推薦を受けること。
(2)兵庫県が行う「ひょうご防災リーダー講座」又は特定非営利活動法人日本防災士機構が認証した研修機関が行う「防災士研修講座」を受講後に、防災士の資格取得試験を受験すること。
(3)推薦を受けた自主防災会等や居住地域での防災活動の活性化に努めるとともに、本市から防災関連事業への協力依頼があった場合には、可能な範囲で引き受けること。
(4)防災士資格試験に合格した場合には、市長が氏名等を公に開示することに同意すること。
2. 対象経費及び補助金額
下記(1)または(2)のいずれかが対象経費となります。
(1)「ひょうご防災リーダー講座」を受講した場合は、下記アからエまでの合計額が対象経費となります。
ただし、交通費は5,000円を限度とします。
ア 教材・教科書等
イ 資格取得試験の受験料
ウ 特定非営利活動法人日本防災士機構への登録料
エ 交通費。ただし、補助対象者が当該講座の受講修了までにその居住地から最寄りの公共交通機関を
利用して受講場所へ移動するのに掛かる料金のうち最小の金額とする。
(2)「防災士研修講座」を受講した場合は、下記アからエまでの合計額が対象経費となります。
ただし、交通費は1,800円を限度とします。
ア 研修受講料(消費税相当額を除く)の13.5%の額
イ 資格取得試験の受験料
ウ 特定非営利活動法人日本防災士機構への登録料
エ 交通費。ただし、補助対象者が当該講座の受講修了までにその居住地から最寄りの公共交通機関を
利用して受講場所へ移動するのに掛かる料金のうち最小の金額とする。
3. 申請期間 ※閉講日の後に申請することはできませんのでご注意ください
「ひょうご防災リーダー講座」・「防災士研修講座」いずれを受講する場合も、開講日の4週間前の日から閉講日まで が申請期間です。
4. 申請方法
申請期間内に「申請書兼推薦書」、「交通経路届」を地域防災支援課までご提出ください。必要書類の取得方法については、下記リンクよりダウンロードしていただくか、地域防災支援課までお越しいただきますようお願い致します。
5. その他
ご不明な点等ありましたら、地域防災支援課(電話:0798-35-3092)までご連絡ください。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
