運賃・企画乗車券
更新日:2023年9月1日
ページ番号:14845818
運賃
さくらやまなみバスの運賃表は、以下の通りです。
注)
・小人(小学生)の運賃は、大人運賃の半額(10円単位に切り上げ)です。
・幼児(1才以上小学生未満)は小学生以上の同伴者1人につき2人まで無料です。3人目からは小児運賃をいただきます。
・身体障害者手帳、知的障害者療育手帳、精神障害者手帳の所持者がその手帳(障害者手帳アプリ「ミライロID」を含む)を提示した場合、または、児童福祉法に規定されている諸施設により養護または保護を受けている方が、割引運賃証明書を提示した場合、現金での支払いに限り半額(10円単位に切り上げ)となります。
また、同伴の介護人、付添人の方については、阪急バスが必要と認めた場合、運賃割引を適用いたします。
企画乗車券
さくらやまなみバスをお得に利用することができる、さくらやまなみバスオリジナル企画乗車券を販売しております。
詳細は、以下よりご覧ください。さくらやまなみバスオリジナル企画乗車券について(PDF:817KB)
1日乗車券
1日に限り何度でもさくらやまなみバスに乗車することができます。
ご利用前に、利用日の年月日を油性ペンで記入してください。降車の際は、1日乗車券を乗務員に提示してください。
券種 | 有効区間 | 販売額 |
---|---|---|
大人 | 全線 | 1,200円 |
小児(小学生) | 全線 | 500円 |
・幼児(1歳以上小学生未満)は、1日乗車券をお持ちの方1人につき2人まで無料です。3人目からは、小人1日乗車券が必要です。
回数券
乗車券(片道)が12枚つづりになっているお得な回数券です。
大人用のみの販売になります。
回数券の有効区間外への利用は、乗車区間運賃との差額分の運賃が必要になります。
券種 | 有効区間 | 販売額 | 1枚当たり |
---|---|---|---|
710円 | 710円以下の区間 | 6,900円 | 575円 |
全線券 | 全線 | 7,200円 | 600円 |
太閤の湯バス得チケット
有馬温泉(太閤橋)又は有馬東口~南部地域間の往復乗車券と太閤の湯入館券がセットになったお得な企画乗車券です。
通常料金より、最大1,630円お得です。(令和5年9月時点)
太閤の湯の入館料は、太閤の湯公式HPよりご確認ください。
有馬温泉へは、さくらやまなみバス有馬系統に乗車ください。
※さくらやまなみバス金仙寺系統は、有馬温泉を経由しません。
阪急バスHP → バス往復乗車券と「有馬温泉 太閤の湯」入館券がセットでお得!(外部サイト)
券種 | 有効区間 | 発売額 |
---|---|---|
大人 | 640円以下の区間 | 2,620円 |
注)
有効期限、休館日、除外日については、ご購入時にご確認いただくか、下記連絡先までお問い合わせください。
阪急バス株式会社 山口営業所 078-903-0631
販売場所
企画乗車券の販売場所は、以下の通りです。
注)
・下記、販売場所の営業時間は、令和5年9月1日から次のとおり変更されますので、ご注意ください。
宝塚駅前案内所の営業日が変更されます。
平日・土曜日のみ営業 (月末3日間は日曜、祝日でも営業)
有馬案内所の営業時間が変更されます。
全日営業時間:9:30~17:40
ご利用いただける乗車券
さくらやまなみバスでは次の乗車券もご利用いただけます。
- hanica通勤定期券(通勤定期券環境おでかけ割引制度もご利用いただけます)
- hanica通学定期券
- hanicaスクールパス(「学期別」&「学年」通学定期券)
上記定期券は、hanica定期券面に表示された運賃区間内であれば毎日の通勤・通学路線以外の路線でもご利用いただけます。 - hanicaグランドパス
※各種定期券の詳しい内容は阪急バスHPをご覧ください。
※hanica定期券は、発行会社(阪急バス・阪神バス)に関わらず、さくらやまなみバス、阪急バス、阪神バスの各路線で相互利用できます。
- ICカード
[hanica・PiTaPa・ICOCA・Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・はやかけん・nimoca・SUGOCA]
リンク
ご利用いただけない乗車券
さくらやまなみバスでは、「さくらやまなみバスオリジナル企画乗車券」を除く企画乗車券は利用できません。
下記の乗車証は、通常のICカードとして、さくらやまなみバスで使用することができますが、割引対象外となるため普通運賃が収受されます。
- 神戸市敬老優待乗車証(敬老パス)
- 福祉乗車証(福祉パス)
※福祉乗車証(福祉パス)の提示では、身体障害者手帳、知的障害者療育手帳、精神障害者手帳提示による割引は適用されません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合せ先
西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 5階
電話番号:0798-35-3527
ファックス:0798-34-6638
kotsu@nishi.or.jp
