夙川公園桜の名所保全管理計画のパブリックコメントについて
更新日:2025年11月21日
ページ番号:33155703
西宮市はこのたび、「夙川公園桜の名所保全管理計画(素案)」を取りまとめましたので、この素案に対する皆様からのご意見を募集します。
意見募集期間
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月9日(金曜日)
概要
夙川河川敷緑地は昭和初期に竣工した歴史ある公園で、市民からは通称の夙川公園の名で親しまれています(本計画では夙川公園と呼びます)。また「さくら名所 100 選」に選定されており、桜と松が成す夙川特有の景観を有する桜の名所として、多くの人々に親しまれています。
一方で、公園の樹木は公園整備後長い年月を経て、生育環境の変化や巨木化、老齢化等により、安全・安心の低下、樹木の健全度の劣化、景観の悪化が進んでいます。
本計画は、夙川公園が抱える問題解決に向けて、植栽管理に関する方針、目標、取組を定め、桜の名所の景観を未来にわたって保全することを目的として策定するものです。
公表の方法
素案は、花と緑の課(市役所第二庁舎9階)、市役所本庁舎1階総合案内横ミニ情報コーナー、各支所・市民サービスセンター、アクタ西宮ステーションで配布予定です。
また、本ページでも素案を掲載予定です。
配付・掲載予定期間
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月9日(金曜日)
説明会開催について
下記の通り、夙川公園桜の名所保全管理計画(素案)についての説明会を開催いたします。
日時:令和7年12月21日(日曜日) 14時~16時
会場:西宮市民会館 (アミティ・ベイコムホール) 西宮市民会館のページ
301会議室
定員:70名程度(事前の出席連絡は不要です)
内容:計画(素案)についての説明、質疑応答
意見の提出方法
※郵送は消印有効、ファックス等その他は必着です。
以下の(1)~(3)の方法により提出してください。
(1)意見書による提出
意見書に、氏名、住所、年齢、職業、連絡先(電話番号等)、その他の必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。
【郵送】〒662-0918 西宮市六湛寺町8番28号 花と緑の課あて(消印有効)
【FAX】0798-38-6325
【持参】西宮市役所第二庁舎9階 花と緑の課
提出用紙は本ページで掲載予定です。
(2)LINEによる提出
市公式LINEのメニューから、
[パブリックコメント]→[夙川桜の保全管理計画]を選択し、案内に従って必要事項を入力のうえ送信してください。
※市公式LINEアカウントの登録([ホーム]→[友だち追加]→[QRコード]でコードを読み込み)が必要です。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

※西宮市公式LINEについて
LINE(ライン)
(3)にしのみやスマート手続きナビによる提出
提出フォームへのリンクは本ページで掲載予定です。
意見提出ができる人(団体)
| 意見提出ができる人(団体) | 意見書への記載必須事項 |
|---|---|
| 西宮市民 | 氏名、住所 |
| 市内在勤者・市内在学者 | 氏名、住所、勤務先または学校の名称および所在地 |
| 市内で活動している(事業を営んでいる)個人または団体 | 【個人】氏名、住所、市内での活動(事業)内容および場所 |
上記に該当しない方(団体)は意見を提出することができません。また、記載必須事項の記載がない場合は、意見として取り入れることができませんのでご注意ください。
その他
- お寄せいただいたご意見は、氏名等の個人情報を除き、市の見解とともに要約したものを公表します。
- 素案と関係がない内容、もしくは個人や団体等への誹謗中傷など、市が不適切と判断する内容については公表しない場合があります。
- 電話での意見の受付や、意見に対する個別の回答はできません。