PTA活動について
更新日:2023年4月10日
ページ番号:14623564
PTAとは
PTAは、英語のParent(親)Teacher(教師)Association(団体)の頭文字をとったもので、保護者と教職員によって組織される社会教育関係団体(※)です。
PTAへの加入は任意で、保護者と教職員が対等な立場で協力し、学び合い、育み合いながら、すべての子供たちの健全な育成を図ることを目的としています。
PTAは学校と連携・協力し、地域で子供を育むという意識のもと、子供たちのために様々な活動を行っています。
※「社会教育関係団体」とは法人であるか否かを問わず、公の支配に属さない団体で社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とするもの(社会教育法第10条)のこと
PTA活動について
PTAは保護者と教職員が子供の健やかな成長を願い、「子供たちのために何ができるか」を共に考え、学習し、学校・家庭・地域が連携して、子供が豊かに育つことができるような地域社会を創造するため、地域の特徴を生かした活動を展開しています。
主な活動
- 学習・研修活動
子育てや子供の教育に関して、会員みずからが学び、前向きに学習を進めていくために、様々な学習会や研修会
を実施しています。
【例】学習会や講演会の企画および開催
- 学校との連携・協力
子供たちの学校生活をより良いものにするため、学校運営や学校行事に関わるなど、学校と連携・協力した活動
を行っています。
【例】各種会議への参加、学校行事への協力、校内美化
- 学校・家庭・地域の架け橋
保護者は地域住民として、地域における教育環境の改善、充実を図っています。
【例】登下校の指導や見守り、地域行事への協力や参加
※活動内容は各校によって異なります。
参考
PTAにおける個人情報の取り扱いについて
平成29年5月30日に「改正個人情報保護法」が施行されたことに伴い、PTAも「個人情報保護法」に基づいて、会員の個人情報を入手、管理、利用しなければならなくなりました。
個人情報を取り扱う基本的なルール
- 個人情報を集めるときは、利用目的を特定し、本人に対して明示する必要があります。
- 個人情報を取り扱うためには、本人の同意が必要です。
- 個人情報は、本人に明示した利用目的以外に使用することはできません。
- 個人情報を第三者に提供する場合は、原則、本人の同意が必要です。
- 集めた個人情報は、漏えいしないよう安全に管理する必要があります。
- 本人からの個人情報の開示や訂正、削除を求められた場合は応じる必要があります。
参考
西宮市PTA協議会について
西宮市PTA協議会は、昭和22年に結成され、市内の市立幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校のPTAによって組織されています。園児・児童・生徒の健全育成に努め、西宮市の教育に寄与することを目的とし、単位PTA(各学校園のPTA)並びに関係諸機関・団体との連絡・調整・協調を通して、単位PTAの活動の健全な運営と発展について協議します。
事務局
西宮市神祇官町2-6 教育委員会神祇官分室 301
TEL/FAX:0798-56-7007
PTA活動への支援について
(1)西宮市PTA協議会との共催事業
事業名 | 内容 |
---|---|
役員・委員研修会 | 主に幼・小・中PTA役員を対象に「PTA活動」や「広報紙」などについて研修や意見交換を行っています。 |
家庭教育講演会 | 家庭教育に関する講演会を実施し、保護者の学びの場を設けています。 |
PTA親善家庭バレーボール大会 | 単位PTA(各学校園のPTA)のバレーボール部による大会を実施しています。 |
PTAコーラスのつどい | 単位PTA(各学校園のPTA)のコーラス部による発表会を実施しています。 |
家庭教育キャラクター は~とん
(2)PTA活動に関する相談
市教育委員会では、子供たちの健やかな成長を図るために取り組んでいる、市内の幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校の単位PTAの活動を支援しています。
PTAの運営方法や活動についてお悩みの場合は、地域学校協働課までお気軽にご相談ください。