このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

猫の飼い主マナー

更新日:2020年4月1日

ページ番号:17703298

最期まで家族の一員として責任を持って飼いましょう!

新しく猫を飼う前に、「終生飼育管理できるのか」をよく考えましょう。(猫の平均寿命は10年以上)
・ペット飼育が可能な居住環境か
・人に迷惑にならないように飼えるか
・餌やり、遊びなどの世話ができるのか
・猫が年老いた時の世話ができるのか
・転勤などで飼えなくなることはないのか
など

あなたの猫は、ご近所に迷惑をかけていませんか?

ご近所への気配りを!

猫の飼い方マナーに関する相談が、多数寄せられています。
(例)

  • ご近所の猫が庭で糞尿をして、におう。
  • 鳴き声がうるさくて、眠れない。
  • 花壇や植木を荒らす。

猫の習性を理解し、責任ある飼い主になりましょう。

完全屋内飼育のススメ

猫を外に出すと、ケンカをして怪我をしたり、伝染病やノミをうつされたり、交通事故にあったりします。屋内で飼うことで、このような危険を防止できます。
1)運動不足になるのでは
猫は上下運動が大事。つまり広さより高さ空間を作って、屋内で遊んであげてください。
2)部屋のにおいが気になる
猫はきれい好きで、身体や居場所を汚しません。よく言う、猫のにおいとは尿や糞のにおいです。汚れたトイレを清潔にしましょう。

不妊・去勢手術で問題解決

不妊・去勢手術なんてかわいそうという声がありますが、繁殖のコントロールは飼い主の責任。飼育できない不幸な猫を増やさないよう不妊・去勢手術を受けさせましょう。
※ペットを捨てることは、禁止されています(100万円以下の罰金)。
1)爆発的な繁殖力です。雌は年2~3回発情し、一回に6~7匹出産します。
2)スプレイ
雄はテリトリーを誇示するため、尿噴射を行います。
去勢すると性格が穏やかになり、スプレイ行為も少なくなると言われています。

リンク

お問合せ先

生活環境課動物愛護チーム(西宮市動物管理センター)

西宮市鳴尾浜2丁目1-4

電話番号:0798-81-1220

ファックス:0798-81-1210

お問合せメールフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

西宮市役所

法人番号 8000020282049

〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10番3号
電話番号:0798-35-3151(代表)
執務時間:午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日と12月29日から1月3日の年末年始は除く)

支所・サービスセンターなどについてはこちら

Copyright 1997 Nishinomiya City
フッターここまでページの先頭へ