インフォメーション

指定難病・小児慢性特定疾病医療費助成制度の対象疾病拡大

4月から、7疾病が指定難病に追加され、348疾病が特定医療費(指定難病)助成制度の対象になりました。また、小児慢性特定疾病医療費助成の対象疾病には13疾病が追加され、801疾病に拡大しました。詳しくは市のホームページでご確認ください。
問合せは保健予防課(0798・26・3669)へ。

【疾病名・市ホームページ】

児童育成支援拠点運営業務公募型プロポーザルを実施

市は、児童育成支援拠点運営業務の受託事業者をプロポーザル方式で公募します。詳しくは市のホームページ(西宮市児童育成支援拠点運営業務にかかる企画提案競技(プロポーザル)実施について)でご確認ください。
問合せは子供家庭支援課(0798・35・3230)へ。

新病院基本計画の住民説明会

済生会兵庫県病院と神戸市は、同病院と三田市民病院の統合による新病院の基本計画について、4月19日(土曜)、23日(水曜)、29日(火曜・祝日)に北神区文化センター(神戸市)で住民説明会を開催します。詳しくは市のホームページ(済生会兵庫県病院と三田市民病院統合による新病院の基本計画にかかる住民説明会の開催について(お知らせ))か、山口・塩瀬支所に設置している案内文をご覧ください。問合せは保健総務課(0798・26・3682)へ。

国民生活基礎調査を実施

厚生労働省は、国民生活基礎調査を6月5日時点で実施します。この調査は、保健・医療・福祉・年金・所得などの生活の基礎的事項を把握し、厚生労働行政の企画・立案に必要な基礎資料を得ることを目的としています。
調査対象は、令和2年(2020年)国勢調査の調査区から無作為に抽出された世帯と世帯員です。4月中旬から対象地区の世帯に調査員証を携帯した調査員が訪問し、調査書類を配布しますので回答をお願いします。
問合せは保健総務課(0798・26・3681)へ。

障害のある人などの軽自動車税(種別割)の減免申請を受付

市は、障害のある人などを対象に軽自動車税(種別割)の減免を行っています。申請を希望する人は、6月2日までに税務管理課(市役所本庁舎2階)か各支所へ以下の書類を持参してください。問合せは税務管理課(0798・35・3209)へ。

対象
障害のある人、または障害のある人と生計を同じくする人が所有する軽自動車等(普通自動車の減免と併せての申請は不可)、車いす移動車等の福祉車両
申請に必要なもの
  • (1)身体障害者手帳・戦傷病者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか
  • (2)運転する人の免許証
  • (3)車検証(電子車検証の場合は自動車検査証記録事項)
  • (4)納税義務者のマイナンバーカード
  • (5)申請者の本人確認書類

※福祉車両は(1)(2)不要。納税義務者以外の人が代理で申請する場合は委任状


門戸荘南地区地区計画の案を縦覧
4月10日~24日の窓口受付時間中に都市デザイン課(市役所本庁舎5階)、市のホームページ(「門戸荘南地区地区計画」案の縦覧について)で縦覧可。案に意見のある人は、縦覧期間中に市長宛てに意見書を提出可。意見がない場合は都市計画決定の手続きへ進みます。問合せは都市デザイン課(0798・35・3688)へ
青少年地域活性化支援事業補助金の活用団体を募集
地域に根ざした活動を行っている青少年層により組織された団体が実施する「地域への貢献や活性化に寄与する事業」に対し交付。募集など詳しくは市のホームページ(西宮市青少年地域活性化支援事業補助金のご案内)に掲載。問合せは地域コミュニティ推進課(0798・35・3458)へ

善意の寄託

【2月分】《市宛て》
「青い鳥」福祉基金へ
竹下みち子、ひまわり会、西宮歌謡会=合計6万1539円

(敬称略)

このページのトップへ戻る