大学との連携
更新日:2022年4月1日
ページ番号:43126526
本市は、豊かな自然と地理的条件に恵まれていることから、多くの特色のある大学・短期大学が立地し、約3万6千人の大学生が通学している「大学のまち」です。
「西宮市大学交流センター」を拠点に、市内の大学・短期大学・市・商工会議所で構成されている「西宮市大学交流協議会」と協働し、大学の持つ教育・研究機関としての知的資産を活用できる環境づくりを行うとともに、豊かな地域社会の構築をめざして「大学のまち西宮」を再認識し、それに相応しい都市の魅力づくりに取り組んでいきます。
次の4つの柱に基づいて多彩な事業を展開しています。
- 市民と大学の交流
地域と学生の交流イベントの開催やボランティア活動を促進し、地域とのつながりを深めます。大学が持つ高度な専門知識や情報、優れた施設・設備を市民との交流に生かします。
- 大学間の交流
各大学参加の共同講座開設など、大学・短大の集積を生かし、個々の大学の魅力をさらに高めます。
- 行政・大学・市民の連携
多様化・高度化する市民のニーズや都市課題に対応するため、大学の持つ優れた研究機構・情報をまちづくりに生かします。
- 学園都市の魅力づくり
大学周辺の都市基盤整備をすすめるとともに、恵まれた自然と文化的環境を生かすことで”学園都市”にふさわしいまちづくりをめざします。数多くの学生・若者の存在が、まちの活性化と結びつくように、まちの魅力を創出します。
カレッジタウン西宮構想(平成4年度策定)より
西宮市内の大学・短期大学
西宮市大学交流協議会
大学交流センターの整備を機に、「カレッジタウン西宮」構想に賛同する市内の各大学・短期大学が、学術研究や文化芸術活動を通じて相互の連携を深め、地域社会や産業界とも交流を図り、連携事業を推進する機構として設立されました。市内大学・短期大学と西宮商工会議所・西宮市で構成されています。詳しい事業の内容は、リンクをご覧下さい。
西宮市大学交流センター
西宮北口駅北東、アクタ西宮東館にある大学との連携の拠点施設。会議室等の貸し出しも行っています。
西宮市と市内大学との包括連携協定の締結について
西宮市と市内大学との包括連携協定の締結についてへのリンク
お問い合わせ先
本文ここまで